|
7,480円(税込)
CKD診療の“全て”が分かる最新マニュアルが登場! CKD(慢性腎臓病)の“全て”をこれ一冊で徹底解説! 各疾患に関する定義,病態,治療方法に加え,近年注目される論文や最新の治療薬,現在進行中の治験に関してまで,CKD診療に関する知識を余すところなくまとめた本書は,CKD診療に関わる全ての医師のレベルを引き上げ,エキスパートへと導く.臨床経験豊富なエキスパートによる,CKD診療マスターを目指す医師のための最新マニュアルが登場! 9784498324022
|
|
|
5,940円(税込)
酸塩基と水電解質異常の教科書の最高傑作が18年ぶりの大改訂! 酸塩基と水電解質異常・輸液の基本的な理論をわかりやすく解説したテキストの決定版が,ますます「より理解を深める」内容へパワーアップ!著者の日々の臨床と講演・指導の中で蓄積された新しい知見と読者から届いた疑問やフィードバックを反映し,ページ数倍増!特に低Na血症については最新のエビデンスをふまえ,大幅に情報を追加しました.この本を初めて手に取る学生や研修医はもちろん,3版までご愛用いただいていたエキスパートの皆様にも新しい情報が満載の,すべての医療者に役立つ1冊です. 9784498123137
|
|
|
2,200円(税込)
「経験だけ」では立ち行かない新時代のSVの手引き ベテラン心理職になれば,個人スーパーヴィジョン(SV)だけではなく,職場やグループなどでのSVの機会も多くなる。SVを今までの経験だけで行っていないだろうか? 本書は,倫理的にも臨床的にもその効果が確認されているSVの正しい常識とその実際を,スーパヴァイザーとしてもスーパーヴァイジーとしても長年の経験のある著者がコンパクトにまとめた。いまだに古い方法が行われていることが少なくないSVだが,この本は,そんなSVを一気にバージョンアップするだろう。 SVを行うときの最初の1冊として,確認のための1冊として必読の書。 9784866162232
|
|
|
2,750円(税込)
リハビリテーション科医とセラピストのための、はじめてのChatGPT活用術 「触ってみた」から臨床で「使える」生成AIへ。コンパクト×短時間で手軽に学べる! 「ChatGPT、便利に使いこなすまではいけてないな」――そんなあなたのための1冊。生成AI未経験者から、すでに触れてはいるが臨床活用に踏み切れていない方まで、丁寧にナビゲート。生成AIならではの恩恵を感じられるケースを厳選して紹介!初心者は気になる「セキュリティの保護」や「情報の正確性の担保」など、臨床での活用を徹底サポートします。 本書では生成AIの基礎とともに、リハビリテーション医療に特化した、ここにしかないユースケースを学べます。 9784880029405
|
|
|
3,520円(税込)
輸液・電解質異常の“こんなことが整理されていたら良いな”がここにある 腎臓・輸液・チャネル・輸送体のエキスパートによる新感覚の輸液の教科書.「体内の水と電解質の流れ」を軸に,ミクロ(臓器の構造や生理機能)とマクロ(ヒトの体全体)の視点を使い分け,経口補液療法・輸液療法の本質に切り込みます.確立された理論体系やガイドラインの背景や意図を洞察することで実臨床に深みが増し,そして臨床で生じる疑問を理論的に解決したくなる,好循環が生まれる一冊です. 9784498245020
|
|
|
3,520円(税込)
『無敵の腎臓内科』著者・Dr.TTによる,“アクセプトされる”ケースレポート論文の書き方解説本が登場! まだケースレポート論文を書いたことがない人から,何度か挑戦してみては挫折してしまった人にも使えるように,モチベーションの保ち方から,症例選びのコツ,投稿先の決め方,実際に書き上げる段階まで,この1冊に完全収録.著者の研究と経験から導き出された,アクセプトされるために必要な再現性の高い理論やノウハウを,優しく平易な言葉遣いと豊富な図表を用いて分かりやすく解説します. 9784498148680
|
|
|
4,620円(税込)
腹膜透析の導入から管理までこの1冊で!透析チームの共通マニュアルとして使える! 腹膜透析治療の基本的な知識から実際の管理方法,合併症への対応まで,経験豊富なエキスパートが具体的に解説!日本の腹膜透析黎明期から患者に寄り添い,常により安全な診療への向上に取り組んできた慈恵医大で実際に使われているメソッドをわかりやすく伝授.医師だけでなく看護師,薬剤師,栄養士,在宅すべてのスタッフに役立つ必携書です. 9784498324008
|
|
|
2,420円(税込)
第115回看護師国家試験で決して落とせない重要ポイントを1100の正文にまとめた国試対策書。これ1冊で必修も一般も合格基準は必ずクリア! 反復学習に便利な赤シートと穴埋めドリル付きの、持ち運びやすいハンドブックサイズ。繰り返すほど合格確実! 9784055100984
|
|
|
2,200円(税込)
喜び,驚き,嫌悪,怒り,悲しみ,恐怖……人はさまざまな感情を持つ.このような感情はどこから生まれ,成長のどの段階で持つようになるのか.人以外の動物にも感情はあるのか.人の行動に感情が果たす役割とはいったい何か.長年精神科診療に携わり,脳研究も手掛けてきた著者が,感情とは何かという問いを,発達心理学,脳科学,精神医学,さらには社会学の知見を駆使し掘り下げる.分断や対立が深刻化する現代,人を行動に駆り立てる感情について知ることの重要さは増すばかりだ. 9784759821789
|
|
|
2,860円(税込)
本書は,心理臨床実践に根ざした事例研究論文の執筆を目指す人へ向けた,実践的ガイドブックです。日々の臨床を学術的な知見にしたいと考えながらも,「論文のつくりかたがわからない…」その悩みに応えるヒントが満載です。 事例研究論文の「勘所」を,「前提編」から「倫理編」までステップ・バイ・ステップで解説。特に,全体のカナメとなる「研究目的」の重要性や,構成,先行研究の扱い方,考察の深め方など,より良いケーススタディを目指すためのポイントを追求しました。 事例研究をあなた自身の「創造的営為」として捉え,意義ある研究とするために,執筆時に立ちはだかる壁を乗り越えるアドバイスと示唆を提供します。 9784866162218
|
|
|
4,950円(税込)
ひと目で使うべき漢方薬がわかる本 漢方の構成生薬は、非常に緻密で、驚くほどよく計算されている。本書は、その緻密さを、ポイントを絞り、手軽に、そして直感的に学べるように構成したものである。漢方の多様性、その背後にある生薬の中心的な役割に触れながら、読者が実際に漢方を使えるようにまとめた一冊。 9784840488273
|
|
|
3,960円(税込)
◆医学論文の読み方がわからない……。先輩に言われていやいや読んでいる……。ただ読んでそれで終わり……。それではもったいなさすぎます! ◆「医学論文はおもしろい!」と言い切る名郷直樹先生が、実際に行った抄読会に沿って「論文の読み方・それを臨床現場でどう活かすか」を徹底解説。論文の内容によって「どこに注目すればよいのか」「まず確認する点は」といった基礎的なところから理解できます。 9784784923762
|
|
|
3,300円(税込)
授業設計に悩む看護教員のための教授法の定本、待望の改訂! 授業設計に悩む看護教員のための好評ガイドブック、待望の改訂! 教育現場で用いる学習指導案とワークシート(カラー付録)の意義と作成方法、授業での実際の運用まで詳らかに解説。第一線の教育学研究者の知見からその内容を補強している。コロナ禍以降に発展したICTを用いた授業づくりにも対応。学習者を中心とする「主体的・対話的で深い学び」を基盤とする、看護を教える人必携の書。 9784260061834
|
|
|
3,520円(税込)
すべての人に口から食べる幸せを! 「口から食べる」ために不足している部分を補い、強みや可能性を引き出すための包括的評価と支援スキルをあわせた「KT(口から食べる)バランスチャート」。第3版では、13項目それぞれの評価方法と段階的ステップアップのための支援スキルに関する記述をさらに充実させ、活用事例もすべて新たなものとした。高次脳機能障害や認知症の人へのアプローチなど、状況に合わせた食事介助スキルも豊富な写真で解説。 9784260061742
|
|
|
4,400円(税込)
多様化・高度化している資器材に対応した増補版。 救急教育課程で学ぶ手技習得や若手隊員の指導のための必携テキスト。 手技確認のためのチェックシートで再確認を。 9784911601006
|
|
|
1,760円(税込)
その腰痛、『性格』があるって知っていましたか?」 長年、腰痛の原因が分からずに湿布や痛み止めで「なんとなく」やり過ごしていませんか? 本書は、延べ20年以上にわたり全国から腰痛患者が集まる人気理学療法士・成田崇矢先生が、実際の臨床経験をもとにたどり着いた“腰痛の正体”と“セルフマネジメントの極意”を、わかりやすく解説した一冊です。 9784904862766
|
|
|
3,960円(税込)
医師の働き方改革がスタートして1年。過酷な職場環境で知られる外科医も例外ではなく、ワークライフバランスを保つ働き方が求められています。あるいはそれを充実させた結果が、外科医不足の一因と考えられるかもしれません。
とはいえ、外科医に憧れて医師を目指す人は今も少なくないはずです。本書では外科医の真骨頂である手術、その達人となるために不可欠な要素を余すことなく解説いたします。加えて、著者の手による美しいオペレコ、精巧な肝臓のキャスト、日々進化するMISといった、消化器外科の魅力にも溢れています。 論文執筆、学会発表、学位取得、留学……一流の医師になるには診療の技術だけでなく幅広い見識が求められ、時に何かを犠牲にすることもあるでしょう。良い外科医として充実した一生を送るために、人生全体をどう設計するか。一人の経験豊かな外科医が、迷える現役・若手医師や医学生に向けて、本音を交えながら「メスの達人になるための極意」を伝授いたします。 9784765320580
|
|
|
3,300円(税込)
理解と使いやすさを目指した「本編」を、さらに日常診療の現場で活用しやすく編集! 日常診療の現場において,膨大なページ数の本編(ガイドライン)に代わって,日々の敗血症診療の指針となり利用しやすいよう編集された「ダイジェスト版」. 『日本版 敗血症診療ガイドライン2024(J?SSCG2024)』 は,敗血症患者と関連するすべての医療スタッフに,診断・治療・管理・注意すべき事項について情報を提示し,診療の質・救命率の向上を目的とするものである.J?SSCG2024では,重要臨床課題(クリニカルクエスチョン,CQ)78題で解説.さらに,日々の臨床に役立つコラム,診療シナリオを多数収載. 9784911108789
|
|
|
3,850円(税込)
看護・介護事業所のリアルな43のお悩みに、社会保険労務士がQ&Aでお答えします! 訪問看護ステーションや高齢者ケア施設で発生しがちな「採用」「配属」「休職・復職」「退職」「スタッフに関する困り事」「労働条件」「労働安全」「ハラスメント対策」「健康管理」のお悩みを、43のQ&Aで解決します。 人材定着率向上のための施策、理解しておきたい労働関連法規の条文や就業規則の規定例など、人事労務のトラブルを未然に防ぐ基本的な知識や方法も解説しています。 *本書は小社の月刊『コミュニティケア』に連載された「トラブルを解決・回避する人事労務相談室」(2021年5月号~2024年4月号)ならびに2020年12月号第1特集、2021年3月号第2特集などを基に、新たな情報の加筆と更新を行って書籍としてまとめたものです。 9784818029293
|
|
|
2,420円(税込)
「元気に歩く」を支える知識とケアの工夫を、コンパクトにまとめました! 患者さんの足と爪、気になっていませんか? フットケアはADLの維持やフレイル予防に大切ですが、様々な理由で十分に実践が追い付いていない分野の一つとされています。 本書ではよくある症状から見落とせない疾患まで、足と爪のトラブル20例を楽しいイラストとともに専門家が写真付きで簡潔明瞭に解説。解剖生理の知識、足浴・保湿・爪切りの正しい方法や工夫、靴の選び方などセルフケア支援のポイントも紹介します。 9784818029309
|
|
|
2,420円(税込)
かわいいイラストと語りかけるようなやさしい解説で、今度こそ免疫がわかる! 超人気参考書の看護版「看護をひとつひとつわかりやすく。」シリーズ。第7弾は、何度聞いてもわかりにくい「免疫」です。免疫のしくみから免疫がかかわる病気、関係法規にいたるまで、看護学生が知っておきたい知識をこの1冊で網羅しました! 9784055100977
|
|
|
3,300円(税込)
看護管理者,リーダーナース必携!人材管理,労務管理,業務管理,病院・施設の管理,目標管理,情報管理,病棟運営…など.組織ごとのマネジメント方針,業務上のルール,連絡先などを記入するメモ欄付き.師長以上の看護師の方だけでなく,リーダーナースの方も活用できる1冊です. 9784055100656
|
|
|
4,840円(税込)
臨床編では、早期乳癌の定義を見直したほか、腫瘍の占居部位、臨床所見、臨床T因子、ラジオ波焼灼術を含む乳房術式、リンパ節の切除範囲、再建法、治療法、転帰の記載法について整理した。 病理編では、WHO分類とICCRの分類に可能な限り準拠し、病理学的記載をより詳細かつ体系的に改訂したほか、浸潤性乳管癌の組織型分類の見直しや肉眼型分類の新設、TNM分類の解釈の整理、バイオマーカーの改訂などを行った。 9784307204729
|
|
|
2,860円(税込)
先輩がやっていることの意味がわかる! 大人気の「9割」シリーズ最新作。今回は看護技術をテーマに「先輩ナースの視点(何を考えてどう行動しているか)が見える」というコンセプト。先輩ナースの視点を拡大解釈して療養、処置、IC、急変対応などの場面の事前準備について解説する。何気なくやっていること、意味のあること、アセスメントしていること、経験から得たやりやすい方法などを根拠や理由を添えて言語化・可視化する。 9784840488242
|
|
|
3,080円(税込)
試験対策の強い味方!一人での学びを応援! 心電図の基本的な読みかたのルールを学びなおすとともに、それをどう使って実際に読みといていくのかという考え方まで納得!特に重要な不整脈についてはフカボリして理解できるように、会話形式の解説で勉強会を疑似体験。最後は実践問題に挑戦!理解度を確認できる。 9784840488228
|
|
|
21,780円(税込)
Decision making、症例、術式解説、最新知見を1冊に収めた。どのように考えて治療計画を立てるかを示した1章、コマ送りで術式を解説した2章を主軸としている。 9784771906181
|
|
|
1,760円(税込)
この一冊で苦手科目を克服!得点アップ 看護師国家試験の出題範囲のうち、苦手な人の多い社会保障・法律・公衆衛生の分野に、テーマを絞りこんだ学習参考書。演習問題を解きながら、知識を身につけていく構成となっている。試験傾向を分析して、頻出の重要事項をわかりやすく解説。確実に得点アップを目指せる一冊! 9784840488211
|
|
|
3,740円(税込)
保育士国家試験の全9科目の知識を1冊に凝縮した受験テキスト。直近の出題傾向をいち早く踏まえた内容で、よく出るテーマを効率的に学習できる。「キーワード」「重要度」「出題実績」「用語解説」「○×チェック問題」なども豊富に収載。便利な赤シート付き。 9784824302588
|
|
|
2,200円(税込)
55歳でADHDと診断された映画監督・君塚匠。本書は、自身も出演したADHDをテーマとした映画『星より静かに』では描かれていない人間関係が築けず苦しんだ幼少期からの生きづらさ、才能を発揮してきた映像の世界でのキャリア等を通して、マイノリティへの理解を促す一冊。 9784824302830
|
|
|
3,080円(税込)
①本邦初! 医療者のためのエフェクチュエーション入門書 ?不確実性が高く予測が難しい状況を突破するために提唱された思考方法(思考プロセス)「エフェクチュエーション(Effectuation)」を、医療現場でどう活用するかを解説。 ②医療・ケア・介護の現場で役立つ13の事例を紹介! ?患者への治療やケアだけでなく,医療機関の経営やマネジメント,人材育成,復職支援,看護教育など,幅広い事例を紹介。 ③「もうできない」「方法がない」と悩む医療従事者必読の書 ?医療・ケア・介護などの幅広い領域で「もうできない」「もう無理」「方法がない」と悩む医療・ケア・介護のスタッフに贈るエフェクチュエーションの入門書。 9784839217495
|
|
|
2,860円(税込)
緩和ケアのエビデンスやハウツーをコンパクトに収載 緩和ケアの充実のために,治療を行う診療科の力は必要不可欠である.本書では,緩和ケア専門外の医療者に役立つよう,様々な苦痛に対する症状緩和に必要な知識と対処法を簡潔にまとめた.今回の改訂版では全体の記述をアップデートし,また「終末期がん患者の鎮静」を新規項目として追加した. 9784498057333
|
|
|
3,850円(税込)
質の高い胃X線検診の実践を目指すために わが国では、胃がん検診は半世紀以上にわたりバリウムを用いた間接X線撮影法を主なスクリーニング手段として用いてきたが、その胃X線撮影法は必ずしも全国均一であるとは言えず、地域、施設、技師間の格差があることが指摘されていた。本書は検査の質をあげるための撮影法や機器の保守管理について標準的な方法を示すべく、日本消化器がん検診学会によって編纂されてきた。このたび最新の2025年版が刊行された。 9784260056915
|
|
|
4,620円(税込)
日本肝臓学会,日本成人先天性心疾患学会,日本小児循環器学会の3学会合同編集による,国内初のFALD診療専門書.Fontan手術の歴史的変遷からFALDの外科的/内科的治療,移行期医療,病態の予後まで,幅広い情報を網羅している.診断の章では各種画像検査について多くの検査写真と共に解説.Fontan手術の術後経過の改善に伴い,術後合併症として注目度の高まっているFALDを診るすべての医師にとって必携の一冊である. 9784524215669
|
|
|
4,620円(税込)
内分泌代謝・糖尿病内科領域の主要疾患61個を取り上げ,見開き単位でコンパクトに解説. 最新のガイドラインに準拠し,診断・治療のエッセンスをまとめた. 疾患を象徴するイラストや図表は左ページに配置し,右ページではより具体的に解説をするという形となっている. 短時間で疾患の要点を把握したい研修医・医学部学生,診療の知識をアップデートしたい専門医・指導医,内分泌疾患に関する理解を深めたい関連診療科の医師におすすめしたい一冊. 9784787827210
|
|
|
5,280円(税込)
内分泌代謝・糖尿病疾患に特化した230問題を収録.前版となる「内分泌代謝専門医のセルフスタディ230」発行から10年が経過し,主な診断基準・診断ガイドラインに対応し大幅に刷新.内分泌代謝・糖尿病内科領域専門医にも対応.8つの分野ごとに問題と解説をまとめて掲載.各問題には3段階の難易度を示し,通常の索引の他に出題テーマから各問題にたどりつける問題索引を設けた.内分泌にかかわる臨床医必携のセルフスタディツールとなる1冊. 9784787822444
|
|
|
14,300円(税込)
超音波ガイド下区域麻酔を行うにあたり、各区域麻酔がどのような外科手術に適応となるのか、穿刺手技はどうしたら良いかなど、必要な解剖、適応、穿刺法、起こりうる合併症とその対策について解説。 また神経生理や薬理、必要機器の基本的知識、抗凝固療法、および区域麻酔の応用として小児区域麻酔、無痛分娩、Awake craniotomy、心臓血管麻酔についても取り上げた。 安全な区域麻酔の実臨床に必須の一冊。 9784521751191
|
|
|
6,600円(税込)
日本肝臓学会の監修により,肝臓専門医認定試験の過去問題とその解答・解説をまとめた第7集.問題は日本肝臓学会誌『肝臓』に2022~2024年掲載のものから106題を収載した.第6集と同様に,疾患ごとに関連した知識が学びやすいような章立てとしており,専門医認定試験対策だけではなく,肝臓診療に必須の知識を再確認できる一冊. 9784524270286
|
|
|
2,860円(税込)
世界初!デジタルテクノロジーの活用を含めたガイドライン! サルコペニア・フレイル予防を目的としたヘルスケアサービスの提供に関する指針として、医療・介護従事者、地域の保健医療スタッフ、デジタルヘルスに関わる企業人、デジタルデバイスを使用する人々に向けて作成されました。 高齢者が健康で自立した生活を維持することができる社会の実現に向けた第一歩となる一冊です。 9784897754918
|
|
|
4,400円(税込)
アフェレシス療法の大好評トップ・マニュアル,待望の全面改訂版! Minimal requirement~これだけ知っていれば現場で困らない! 治療現場ですぐに使えるポケットサイズの便利なコンパクト・マニュアル.東大病院の治療プロトコルを中心に分かりやすく解説. 新たに土井研人先生(東京大学医学部附属病院救急・集中治療科)を編者に迎えて,最新のエビデンスとガイドラインを反映した全面アップデート版. 9784263200520
|
|
|
2,200円(税込)
認知症ケアのプロが考えなければならない倫理とはなにか、また人権とは…? なにをもって判断するのか…? 本書は専門職が倫理を守りながら実践を行うための基準を記しています。 9784863512979
|
|