カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
 
医療に携わる方でなかなか書店に出向けない忙しい方のために、デスクからの注文を可能にしました。
新刊を中心に入荷次第、順次更新していきます。
公費の見積り・納品・請求書、領収書の必要な場合も、対応させていただきます。

営業時間の変更

2018年2月1日より営業時間を変更させていただきます。
平日、月曜日~金曜日 10:00~18:00
土・日・祝祭日 休業
よろしくお願いいたします。

奈良県内の病・医院にお勤めの方。

奈良県内の病院・医院のご勤務の方は、無料で配達いたします。

(ご自宅の場合は、送料が発生します。\20,000以上は無料)

ご注文は、HP上部右側にある「お問い合わせ」のボタンをクリックして下さい。

見計い(内容を確認してから購入)も受け付けておりますので、ご希望の方は、「見計い希望」とご記入ください。

お知らせ

  • 9月5日  11点 新刊をアップしました。
  • 9月4日  18点 新刊をアップしました。
  • 8月29日  28点 新刊をアップしました。
  • *******≪ニュース≫*****
    売店移転のおしらせ!
     令和2年5月7日より奈良医大の厳橿会館に店舗を移転しました。
    以前に栗田書店が有ったところです。
     これからもよろしくお願いいたします。

お送りについて

通常は、宅急便にて送本いたしますが、1冊の場合は、メール便も可能です(厚さ2CMまで)。メール便ですと送料がお安くなりますが、日数が4~6日ぐらいかかります。メール便 (\500) ご希望の際は、ご注文のメッセージの欄にご記入ください。

検索の中にほしい本がない!

ホームページ上にほしい商品がない場合は、上部のバーにあります「お問い合わせ」の方からメールで、タイトル・出版社、お名前、アドレス等お書きの上、お申し込みください。 当ホームページは、新刊がメインで、これからどんどん増やしていきたいと考えています。

新着商品

訪問看護困難事例解決ガイド NEW

2,640円(税込)
利用者が複数の健康課題等をもつため支援困難に陥りやすい訪問看護現場。本書では、訪問看護師が出会いがちな困難事例を20ケース取り上げ、かかわる際に必要となるアセスメントや対応方法などについて、先輩看護師等との対話形式で優しく解説。即実践に役立つ視点が満載。 9784824303011

身体拘束最小化はアセスメントが9割 NEW

2,860円(税込)
身体拘束最小化に必須の知識と信念_x000D_
身体拘束の最小化は、特定のスペシャリストだけの課題ではない。本書では身体拘束のきっかけとなりやすい点滴・胃管・尿道カテーテル・さらには転倒・転落リスクなどに着目し、フィジカルロックだけでなくドラッグロック、スピーチロックを含めたトリプルロックをいかになくせるかという視点で解説した、現場目線の1冊である。 9784840488259

忙しくてもできる看護研究のはじめ方 (3) データのとり方編 NEW

2,640円(税込)
よくある悩みが実例付き解説でスッキリ解消_x000D_
長年にわたり指導に携わってきた著者が、看護研究の基本をわかりやすく、コンパクトに解説。質問紙調査とインタビュー調査の設計から実施まで、悩みがちな倫理的配慮の対応も含めて丁寧に解説する。これから看護研究に取り組む看護師にとって、心強い入門書。 9784840488426

リハスタッフのための運動器画像の読み方 NEW

5,940円(税込)
現役OT・PT・リハビリ看護師を読者対象とし,リハビリテーションでよく扱う運動器画像の読み方と,その疾患に対するリハビリのポイント,スタッフへの報告,患者対応などを解説する,疾患と画像が理解でき,より日常のリハビリに役立てられる1冊.リハビリスタッフがよく遭遇する疾患に絞り,画像を見る力・使う力を養い,画像から得られる情報を今後のリハビリテーションの評価やプログラム作成にも役立つ. 9784055201063

そうだったのか! 絶対わかる心エコー 改訂版 NEW

4,620円(税込)
大好評の定番書が全面改訂!判読の基本から計測の進め方,疾患ごとの評価まで,必ず押さえたい知識を豊富なイラスト・画像と動画でわかりやすく解説!心エコーだけでなく,循環器病学の基本も学べます!初心者にも学び直したい人にもおすすめの1冊. 9784758124393

X発! まだある! 10秒で読める画像診断 インフルエンサーから学ぶ実践的知識 II NEW

4,840円(税込)
X(旧Twitter)上で画像診断教育に関するポストに「#Rdiag」がつけられるようになりました。本書では、それらの症例の中でも重要なもの、間違いやすいものなどの自験例を集め、1ページ1症例で解説しています。診断の部位も、中枢神経系、頭頸部、胸部、腹部、骨軟部・骨盤部、全身、その他と多岐にわたり、症例ごとに見落としがちな点や、その症例に出合った場合の読影ポイントを掲載しました。執筆陣も増え、読影コンペ受賞者が多いことも本書の特色です。毎日コツコツ皆で研鑽に励み知識をアップデートしていきましょう。 9784765320603

褥瘡×嚥下障害×拘縮 ケアに活かすポジショニング技術 NEW

2,640円(税込)
褥瘡ケア・嚥下障害ケア・拘縮ケアの現場ですぐに役立つポイントを専門的視点でコラボレーション。_x000D_
・食事をする際のリクライニング角度は30~40度 これって、褥瘡ができやすい角度では?_x000D_
・拘縮の強い患者さんが無理なく食事できるポジショニングは?_x000D_
高齢者ケアの3大課題ともいえる「褥瘡」「摂食嚥下障害」「拘縮」。_x000D_
発生要因や機序の面からみてもそれぞれ関連し合っていることがわかります。_x000D_
重度の嚥下障害のある患者のベッド上での食事姿勢は30°以上のヘッドアップです。_x000D_
しかし、褥瘡予防の観点からは30°以上にしてほしくありません。_x000D_
拘縮の強い患者の食事介助で、誤嚥を防いで、同時に褥瘡を作らないためのポジショニング_x000D_
はどうすればよいのでしょうか。_x000D_
それぞれの領域のエキスパートが、「三方よし」のポジショニング技術と秘訣を伝授します。 9784796526647

実例から学ぶレギュラトリーサイエンス NEW

5,500円(税込)
薬学におけるレギュラトリーサイエンス(RS)教育に利用できる!_x000D_
レギュラトリーサイエンス(RS)は科学技術の成果を「人と社会」に調和(レギュレート)させ、真に役立たせるために必要な独自の科学分野とされています。本書は、RSに関する総論と医薬品、医療機器、食品、化学物質に関する最新の話題を各論として解説し、医薬品医療機器等法の改正やモダリティ医薬等の新たなテーマを含め、医薬品等を扱う研究機関や企業、また薬学におけるRSの教育実践にも利用できる構成になっています。 9784840756792

Crosslink 薬学テキスト 製剤学 NEW

5,500円(税込)
薬剤師を目指す学生のために講義,実習,臨床をリンクさせて学べる新しいスタイルの教科書シリーズが登場!_x000D_
薬剤の材料の性質・特性を理解するための導入となる物理薬剤学の概要から剤形の特徴,薬剤の製造過程,品質を保つための試験法,バイオ医薬品・核酸医薬品の特性,薬物送達学まで第十八改正日本薬局方に対応しつつ解説。「症例ベースで考えよう」の項目では,製剤学の知識がどのように活かされるのか,臨床の薬剤師の視点を盛り込んで提示している。_x000D_
さまざまな試験法や薬剤の製造工程などをWeb動画として収載し,具体的にイメージできる内容となっている。_x000D_
国家試験合格を最終目標とするだけでなく,臨床実習やその先の臨床の場でも活用できる学習の強い味方! 9784758322263

Crosslink 理学療法学テキスト 理学療法管理学 NEW

3,960円(税込)
講義・実習・臨床、すべての場面で活きる!豊富なビジュアルとやさしい解説で、理学療法管理学の“難しい”を“わかる”に変える新定番!!_x000D_
Crosslink理学療法テキストシリーズに新刊が登場! 講義・実習・臨床と,広く長く活用できるテキスト。_x000D_
理学療法管理学を解説する本巻では,職業倫理,関係法規,病院および理学療法士を取り巻く社会の仕組み,キャリアアップシステムなど,授業で教えるべき内容を網羅した。法令や事務的手続きにも言及するため学生が退屈してしまいがちな本科目であるが,本書の噛み砕いた表現で詳しく解説する本文と,フルカラーの図表やイラストを多用し視覚的にも理解しやすい紙面構成で,学生が興味をもって学習を続けることができる。また演習(グループワーク等)で活用できる事例やアクティブラーニング,章ごとに学生の理解度を確認できる小テストの付録もあり,授業の手助けとなる。さらに理学療法士の事業開設の実際や,Society 5.0,行動経済学の応用など新時代の理学療法についても解説し,学生が臨床に出たときにも大いに役に立つ内容となっている。 9784758322706

看護学生のための徹底解剖学講義 NEW

3,300円(税込)
解剖学を学ぶ際や解剖学を学んだ後に,“ヒトの成り立ち”について学生の理解を深めることを目的とした,解剖学の講義を受けた学生が復習や得られた知識を確認する際に使える副読本です._x000D_
長年講義を続けるなかでたどり着いたレジメをもとに,看護学生が覚えなければいけない要点を,緻密なイラストとともにまとめました.覚えておくべき器官名・組織名は余すことなく記しています. 9784621311653

手外科手術ノート part2:外傷以外の主要疾患治療編 NEW

10,780円(税込)
手外科手術ノートシリーズ「part3:外傷以外の主要疾患治療編」では,外傷を除いた特に遭遇頻度の高い15の疾患を取り上げました。_x000D_
各疾患に精通したエキスパートが,現在行っている治療法を丁寧に紹介。豊富な画像やイラストで解剖・手技に関する理解を深めながら,有力な治療法を習得し,選択肢を増やすことができます。_x000D_
part1・2と同様,手技をシーンで切り分けたコンパクトな動画も多く掲載。達人の技と工夫を動画で追体験し,何度でも見直しながら自分のペースで習得できます。_x000D_
本書でしか学ぶことのできない,エキスパート独自のアプローチが満載の1冊。手外科を学びたいと考えるすべての医師におすすめします。 9784784905119

輸液カテーテル管理の実践基準 2025年版 NEW

2,200円(税込)
輸液治療に携わるすべての医療従事者へ_x000D_
輸液カテーテル管理の実践基準を示したガイドラインの改訂2版.今版では,近年使用が広まっているミッドラインカテーテルについての推奨基準に加え,カテーテルだけでなく輸液ポンプやシリンジポンプ,また小児の輸液カテーテル管理についての内容も新たに盛り込みました.既存の内容についてもエビデンスを見直し,初版より広くご活用いただいていたデバイス選択のアルゴリズムについても,使用薬剤から考えるデバイス選択の図を新たに加えてアップデート!輸液治療に携わる医療従事者の方々に向けて,安全な輸液治療のために是非お手元に置いていただきたい一冊です. 9784525501129

対話から学ぶ臨床倫理コンサルテーション NEW

2,970円(税込)
医療の現場で答えが出ない「もやもや」に出会ったら、あなたはどうしますか? 臨床での難しい決断を少しでも緩和し、できる限り当事者たちにとってベストとなるような意思決定を支援する臨床倫理コンサルテーション。その実際を濃密な対話で表現し、さらに臨床倫理の専門家がその臨床倫理コンサルテーションを分析し解説します。臨床での「もやもや」に悩む医療者を支援する1冊。 9784260057387

ケアマネジャー手帳 2026 NEW

1,650円(税込)
現場のケアマネに人気の高い高室氏と月刊「ケアマネジャー」編集部が総力を結集してつくったケアマネ向け手帳。書き込みやすくて使いやすいデザインで時間管理をサポートする。実務に役立つ資料満載の便利帳(取り外し可能)付き!「できる」ケアマネ必須の一冊。 9784824302977

臨床研究の教科書 第3版 研究デザインとデータ処理のポイント NEW

4,950円(税込)
な~るほど、そうだったのか! 臨床研究の知識・技術・コツをわかりやすく解説_x000D_
トップジャーナル(NEJM、Lancet、JAMA、BMJなど)への論文掲載実績を誇る著者が、自身がこれまでに培ってきた臨床研究の知識・技術・コツを惜しみなく注ぎ込んだ定番書。これから臨床研究を始めたい読者に向けて、研究デザイン、データ解析方法、論文の書き方をわかりやすく解説。第3版では、(1)倫理指針の改正に対応、(2)調査票の作成を追加、(3)失敗談をコラム形式で追加し、よりビジュアルな図表を例示しました。 9784260061544

みんなで実践する小児緩和ケア NEW

4,400円(税込)
小児医療の進歩にともない医療的ケア児や重症児も増加しています。成人患者の緩和ケアやACPは認知されつつあるものの、こどもや家族に対する支援はこれからなのかもしれません。「症状緩和」「意思決定支援」「Well-beingを支える」「こどもホスピス」「メンタルヘルスケア」など、本書には小児緩和ケアを考える臨床家の気づきが述べられています。 9784621311585

コミュニケーションに役立つ日本語学の10章 きちんとことばを伝えるための10章 NEW

2,420円(税込)
日本語の音声の基本と、音声によるコミュニケーションの上手な方法を解説した教科書。これから就職活動を行う大学生や、社会人の教養書としても最適。【内容】発声の仕組み/ことばのまとまりを意識する/日本語らしい発音/アクセント/イントネーション/プレゼン/朗読/面接/質問の作法/話を聞く 9784254517118

「日本式介護」の中国進出 NEW

3,520円(税込)
日本の介護サービスが中国に進出し、現地で受容・適応されている様相を検証する。アジア諸国では日本に続き、急速な高齢化が進行しているが、本書は特に中国における日本式介護の実践と課題を明らかにし、介護サービスの国際的な標準について考察する。 9784750359816

ガスライティングからの回復 NEW

2,420円(税込)
他人の言葉や態度によって、自分の感情や記憶、感覚までもが揺らぎ、「自分が悪いのかもしれない」と思い込まされてしまう――そんな操作的な心理的虐待が「ガスライティング」です。_x000D_
本書は、心理学博士でありトラウマケアの臨床経験も豊富なセラピストの著者が、そのメカニズムを丁寧に解き明かし、支配的な関係から抜け出し、自己肯定感や信頼、そして健全な人間関係を取り戻すための実践的なステップを示した回復のためのガイドとなります。_x000D_
DBT(弁証法的行動療法)、EMDR(眼球運動による脱感作法)、ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)など、科学的根拠に基づいた心理療法を用い、読者が少しずつ自分の感情に触れなおし、境界線を引き、再び「自分の感覚」を信じられるようになるまでを、段階的に導いていきます。恋人や家族、職場、さらには宗教や政治的な場面における支配関係まで、多様な事例とともに書かれた本書は、言葉にしづらい混乱や孤立感に悩まされてきた人にとって、「自分を取り戻す」ための力強い支えとなるでしょう。 9784750359793

ナビ放射線物理学[電子版付] NEW

5,500円(税込)
診療放射線技師養成課程の学生を主な読者対象とする放射線物理学の教科書.カラーイラストや表を効果的に使用し,初学者にも理解しやすい構成とした.スマートフォンまたはタブレットで閲覧できる電子版を付けたほか,「この章で学ぶこと」「章末問題」で自己学習にも役立つ工夫をしている.関連する科目への橋渡しや,アドバンスな内容はコラムで区別した. 9784524207640

日本一やさしい胚培養士実践テキスト NEW

7,150円(税込)
命の奇跡をつなぐ、すべての胚培養士に_x000D_
これから胚培養士を目指す方,あるいは臨床現場に出たばかりの方に向けて,実践的なノウハウをわかりやすく解説したマニュアルが登場しました.胚培養士の業務内容や必須の専門知識,機器の取り扱い,各種検査・治療・評価のポイントまで,現場で求められる知識を経験豊富な先達の視点から網羅的にまとめています. 9784498176003

老年医学のトビラ NEW

4,840円(税込)
これが,老年医学入門書の新定番です_x000D_
日本における老年医学の新定番となる入門書。高齢者診療の複雑な問題に焦点を当て、「5つのM」:Mobility(身体機能)・Mind(認知機能・精神的側面)、Medications(薬剤)・Multicomplexity(複雑性・多疾患併存)・Matters Most(最も大切なこと)を軸に解説。認知症やフレイル、「見えない」「聞こえない」といった訴えへの対応、スクリーニング・予防、ケアのゴール設定などの14のテーマについて、「5つのM」を鍵にしてそのトビラを開く! 9784815731328

理学療法士・作業療法士国家試験必修ポイント 基礎OT学 2026 オンラインテスト付 NEW

5,720円(税込)
2026年のOT国試対策はこれで決まり!_x000D_
合格へと導く,大好評『必修ポイント』シリーズ最新刊._x000D_
令和6年版の国家試験出題基準に対応!_x000D_
_x000D_
内容紹介_x000D_
●令和6年版の国家試験出題基準に沿って目次を章立てし,より勉強しやすい構成に._x000D_
●過去10年分(第51~60回)のすべての問題と解答解説を収載._x000D_
●必修ポイント活用法を巻頭カラー漫画や「国試合格のための学習法」の頁でわかりやすく解説._x000D_
●ふりがな付きの「国試によく出る重要ワード(索引)」で苦手な専門用語も克服._x000D_
●「よく出る!」マークで頻出科目をチェックして,「★」の数で重要問題を確認._x000D_
●「解答シート」付きなので,テスト形式で力試しもできる._x000D_
●巻末の「自己評価テスト」は過去15年遡った問題から抜粋した100問で構成されているので,より広範囲の学習も可能._x000D_
●購入者特典1として,過去3年分の「国家試験領域別過去問題集」を無料でダウンロード._x000D_
●購入者特典2として,パソコンやスマホでできる一問一答の「オンラインテスト」にもチャレンジできる. 9784263270325

細胞膜  膜と膜タンパク質の生化学 NEW

13,200円(税込)
膜と膜タンパク質の基本的知識と必要な物理化学、そしてそれらが生み出す生物現象を幅広くわかりやすく概説。生命の本質に迫る。_x000D_
_x000D_
本書の中心テーマは、細胞膜の構造的および組織的原理と、それらの原理がどのように機能を可能にしているかである。本書は、脂質二重層の組織化や膜タンパク質の折れたたみ、組み立て、安定性、機能についての生物学的および生物物理学的な基盤を構築することを目的としている。これにより、生物科学を学ぶ学生が、膜に関する基本的な物理学や物理化学の知識を深められるようにすることを狙っている。同時に、物理学の学生にとっても親しみやすい内容となるように構成されており、生物学への関心を引き出すことが期待される。細胞膜や膜タンパク質の理解は、生物学と物理学の両方を組み合わせたアプローチが不可欠である。本書では、現在私たちが知っていることだけでなく、それがどのように解明されてきたのかについても重視している。そのため、特に序盤の章では、後の内容の基礎となる重要な発見の歴史を紹介する。_x000D_
_x000D_
生命科学の理解に欠かせない熱力学から始める(第0章)。第1章~第4章では、生体膜、脂質二重層、ペプチド・タンパク質と脂質二重層との相互作用を扱う。重要な概念については、その起源をたどりながら話を進める。第5章~第7章では、分子細胞生物学の視点から膜を観察する。タンパク質はどのようにして細胞膜を横切るか、また膜成分間を移動するか、膜タンパク質はどのように合成され、いろいろな種類の膜に挿入されるのか、タンパク質は細胞膜の形成にどのように役立つか。これらの現象のいくつかをタンパク質と脂質の相互作用の基礎となる物理学に関連づけることができるか、などの問題を取り上げる。後半の第8章~第15章では構造決定法入門と、膜タンパク質の最重要メンバーであるチャネル、トランスポータ(輸送タンパク質)、生物エネルギー論で活躍するタンパク質の巨大複合体、シグナル伝達に関わる細胞表面レポータを扱う。 9784320058477

高度実践看護 統合的アプローチ 第3版 NEW

14,300円(税込)
1996年の初版以来、世界中の看護専門職に深く影響を与えてきたHamric and Hanson’s Advanced Practice Nursing: An Integrative Approachの待望の第7版が,第1線で活躍する多くの専門家により邦訳されました。_x000D_
高度実践看護の重要性がますます高まっている現在,高度実践看護のコンピテンシー・役割・価値などを最新のエビデンスや概念モデルに基づいて発信しています。_x000D_
看護大学大学院生や教育者、管理者、高度実践看護師にとって必須の1冊です。 9784867191088

疾患別重要ポイントがわかる先天性心疾患の手術と術前術後ケア NEW

5,280円(税込)
こどもの心臓病を知りたいナースのみかた_x000D_
先天性心疾患の診断・治療・術後管理の基礎知識と、疾患別病態と術式についてエキスパート医師が明快に解説。最前線の現場で活躍する看護師・MSW・心理士・CLS・理学療法士ら多職種の視点による実践的知識も学べる。心臓病のこどもをケアするナースの必携書。 9784840488365

怒りで後悔しないアンガーマネジメント・プログラム NEW

3,960円(税込)
怒りのセルフコントロール・トレーニングのためのワークブック。基礎から学び、計画的に実施するプログラムですが、20のアンガーコーピングスキル(怒りで反応しないで対処する技術)を片っ端から試して、自分に合う対処法を見つけるべく「とにかく実践してみる」ことから始めることもできます。ワークやエクササイズに関連して、きめ細かい解説とともに多くの研究結果も紹介され、理解が深まります。実践してうまくいった方法を日常生活に取り入れられるようになると、穏やかで温かい人間関係が築けるようになります。怒りによってパワハラや暴力、人間関係のもつれなどで人生を台無しにしないために、他者も自分も傷つけないために、アンガーマネジメントを身につけましょう。 9784791111633

暴走する細胞たち がんの神話と謎 NEW

3,080円(税込)
本書は、「がん患者とその家族、医師、学生に、がんに関する正しい知識と情報を提供することで、がんに対する恐怖心をなくすこと」を目指した書籍です。本書の最大の特徴は、がんに関する情報についてきわめて公平に書かれています。昨今、がんについての本やネットの情報には、「必ず治る」、「奇跡の治療法」、「これは危ない」といった人々を煽るセンセーショナルな言葉が並んでいます。しかし、このような言葉を使う治療法や食事療法、がんにつながるという化学物質のほとんどには、科学的な根拠がありません。本書はまったく違う視点で書かれており、このような「がんの神話を否定する」内容となっています。がんにまつわる事柄について、正しいか正しくないかを、科学的根拠に基づいて論理的に説明するだけでなく、論争になっているがん検診の問題点や、化学療法の効果、治療成績の解釈については、数学(おもに確率統計)を使って説明しています。分子標的治療や免疫療法を含めた最新のがん治療法についても、効果が証明されているものに関して、その生物学的な原理から正しく解説しています。 9784621311660

教えて先生! 重度四肢外傷の初期治療 NEW

4,400円(税込)
重度四肢外傷患者を救えるかは,初期治療にあたる「あなた」が何を考え,どう行動するかにかかっている! 骨および軟部組織損傷の評価から,洗浄・デブリドマンや抗菌薬の使用,骨の仮固定といった初期治療,専門施設への転送の判断に至るまで,「どうすればよいのか?」の問いに,最前線を切り開いてきた“先生”が答える.重度四肢外傷の「標準的治療」,さらには「奥義」へとつづく第一歩として必読の一冊. 9784524220762

加害者の指導と支援でいじめを減らす──いじめを限りなくゼロにする教師のかかわり・学校のかかわり・親のかかわり NEW

1,760円(税込)
本書のタイトル「加害者の指導と支援でいじめを減らす」を見て,「被害者支援」の間違いではないかと思った読者も多いのではないだろうか。しかし,間違いではない。_x000D_
_x000D_
中学校教諭,校長,大学教員などを経験し,岡山県総社市「だれもが行きたくなる学校づくり」を推進した著者がまとめた「いじめをゼロにする」ためにできること。その理念と方法を詳しく語ったものがこの本です。_x000D_
いじめを限りなくゼロにする。_x000D_
その鍵となるのが,加害者への指導と支援。通常,いじめが発生をすると,被害者の子どもたちの安全を確保し,加害者の子どもたちには徹底指導により反省を促して終わらせることが少なくありません。しかし,加害者の子どもたちにこそ,再びいじめに走らないような支援が必要。その具体的な方法を「いじめ加害者支援システム」として提案しました。_x000D_
本書は,いじめという現象と,いじめ問題への学級,学校,家庭まで含めた対応方法を詳細に記したもので,教師だけではなく,養護教諭,スクールカウンセラー,スクールソーシャルワーカーなど,多くの学校関係者,保護者,教職を目指す学生らに,必読の1冊となっています。_x000D_
_x000D_
大好評の〈ブックレット:子どもの心と学校臨床〉の1冊です。 9784866162287

Rによる統計データ解析 NEW

3,630円(税込)
統計ソフトウェアRを用いて、データサイエンスの基礎である統計学とそれを用いた具体的な統計解析手法・その運用の習得を目指す、統計データ解析テキストの決定版。詳細な数学的知識がなくても、社会人や文系の学生にも役立てられるよう工夫した。 9784130629324

スタンド・バイ・ミー 研修医のためのクイックリファレンス NEW

3,960円(税込)
研修時に必須なあらゆる領域の情報を,各1~2頁内に厳選&圧縮したマニュアル.迷ったとき・頭を整理したいとき・時間があるときに,即座に濃縮された情報にアクセスできる!白衣のポケットに収まるサイズで,繰り返し使うことで内科研修に必要な知識が自然と身につく,常に携帯して(スタンド・バイ・ミー)おきたい一冊 9784524215683

病態を理解するための 臨床検査値判読マニュアル NEW

3,960円(税込)
検査診断の流れに沿った構成で、臨床検査値を読み解き、より深く病態が理解できます!_x000D_
薬剤師、看護師、臨床検査技師などの多職種連携によるチーム医療において、臨床検査データは病態を理解するために最も客観的で重要な共通言語の一つです。本書は、臨床検査値を読み解き、より深く病態が理解できるよう検査診断の流れに沿った構成になっています。第1章では、病態把握に必須の基本的検査の各項目を「Basic knowledge」「判読のPoint」「患者指導のヒント」「影響を及ぼす薬剤」の4セクションで、第2章では、まず「Overview」で基本的検査から病態別検査にむかう道標を示してから、各精密検査を「どういうときに検査するか」「Basic knowledge」「判読のPoint」の3セクションで解説しています。 9784840756761

大路のロジックで紐解く感染症診療 NEW

4,400円(税込)
3つの情報源(病歴・自覚症状、身体所見、検査)から鑑別診断を絞り込む!_x000D_
鑑別診断のなかで感染症を疑う場合の適切な感染臓器の推定、および治療の選択などのいわゆる「一般感染症診療」は、 2018年から診療報酬に導入されている抗菌薬適正使用支援加算を考えていくうえで非常に大切な要素です。しかし、旧来の感染管理を中心としていた医療関係者にはややなじみが薄く、どのように取り組んでいったらよいのか戸惑っている方も少なくありません。そこで、本書では知っておくと日々の業務が楽しくなる抗菌薬適正使用支援につながる感染症診療のコツとして、できる限り簡単に「一般感染症診療」を解説します。 9784840756723

ゆるっと学ぶ肝臓病塾 NEW

3,960円(税込)
肝疾患に関する知見を簡潔かつ分かりやすくまとめた入門書.肝臓とはどんな臓器か,どんな疾患があるのか,またどのような検査,治療が行われているのかについて,初学者が押さえるべきポイントを著者ならではの肩ひじ張らない語り口で平易に解説している.楽しく読み進めながら,肝疾患に関する幅広い知識を身につけられる一冊である. 9784524228584

不妊治療のプレコン NEW

4,950円(税込)
Part1では,プレコンセプションケアの概要や検査方法,保険診療の現状などの基礎知識をわかりやすく解説します.Part2では,食事,薬・サプリ,ストレス,心理的問題,周囲との関係,生活・仕事・娯楽,疾患,感染症,遺伝など多岐にわたるテーマを取り上げ,実践的な内容を紹介します.日々の臨床で直面する患者さんからの「ちょっとしたギモン」に自信とエビデンスをもって答える一冊です. 9784787827067

高血圧管理・治療ガイドライン2025 NEW

4,180円(税込)
最新のエビデンスを踏まえ,6年ぶりに改訂!_x000D_
日本の高血圧者は約4,300万人といわれています。放置しておくと動脈硬化が進行し,脳卒中や心臓病,腎臓病など重大な病気になる危険性が高まりますが,治療によって血圧が良好にコントロールされているのはわずか27%程度と,主要経済国のなかの最低レベルの血圧管理状況です。_x000D_
これについて,高い血圧を下げるメリットが国民に十分に理解されていない,医療者においても高い血圧に対して積極的な対応が十分にはなされていないなどの問題点が指摘されており,今回の改訂では医学的な基本事項や最新のエビデンスの説明のみを記載するのではなく,国民,患者,医療者が血圧を下げる行動につながるガイドラインにすることを作成方針に掲げました。_x000D_
教科書的解説文と19項目のClinical Question(CQ),11項目のQuestion(Q)からなる第1章~第16章を,読者対象を考慮して3部構成とし,国民・実地医家・専門医それぞれに対して「誰が,誰に,どのように」管理・治療すべきかを明示し,実地臨床のあらゆる場面に即したアプローチを可能にしています。_x000D_
最新のエビデンスを土台としつつ,「実装」を目指して再構築された本ガイドラインは「未来を変えるための実践書」であり,すべての高血圧診療に携わる人々の手に託された「行動の羅針盤」そのものです。_x000D_
学会が総力をあげて議論を重ねた高血圧管理・治療ガイドライン2025,6年ぶりの改訂です! 9784897755038

あなたも名医! かかりつけ医が知っておきたい 新時代の認知症サポート NEW

4,180円(税込)
認知症1000万人時代の到来に伴い、今後は「かかりつけ医」や「認知症サポート医」が果たす役割がきわめて重要になると言われています。_x000D_
難しい症例は専門医に委ねるとしても、かかりつけ医が認知症の診断において困ることは多く、専門医が診断した患者の日常診療を受け持つ場合もまた同様です。_x000D_
本書ではかかりつけ医、あるいは認知症サポート医として地域で認知症患者を診療・ケアするために必要な知識に加え、様々な社会資源の活かし方など、知っておきたいトピックをわかりやすく解説しています。_x000D_
地域で活躍する認知症サポート医、かかりつけ医の先生の現場で役に立つ1冊です! 9784784966998

ページトップへ