|
3,960円(税込)
言葉遊びではなく……「患者」を意識から外すことで見えてくる臨床風景 本書は,「糖尿病“患者”」という言葉を出来るだけ使わずにつくられています.糖尿病のある人(person with diabetes:PwD)の寿命が伸びてきている昨今,糖尿病との因果が確定している疾患:合併症(神経障害・網膜症・腎症,冠動脈疾患・脳血管障害・末梢神経障害など)の診療はもちろん重要です.一方で,糖尿病に起因しない(もしくは関与が少ない)加齢や環境要因によって生じる疾患:併存症・併存疾患について,糖尿病の延長線上で考えてはいないでしょうか.そのような考えでは,「糖尿病治療に際して真面目に取り組んでこなかったから合併症・併存症が起きた」という呪いの言葉が容易に生まれます.「患者」という言葉を捨て去ることで,それを当然とする世界から脱却できるかもしれません.PwDが糖尿病のない人と変わらない寿命とQOLを目指すために,エキスパートが何をどう実践しているか,ぜひご覧ください. 9784498223066
|
|
|
6,160円(税込)
2025年薬価改定に準拠。すべての医療用医薬品の①薬価,②効能効果(適応疾患・適応菌種),③用法用量,④禁忌・併用禁忌,⑤保険通知──を完全収載!! 前版から新たに「薬効別薬価表」を収録し大幅にバージョンアップ? 「腫瘍用薬」「ホルモン剤」「抗生剤」など様々な薬効別に薬剤・薬価を収載。適応薬剤の検索・確認・選択に画期的に便利です? ①一般名から商品名が検索できる「一般名索引」,②特定薬剤治療管理料・薬剤管理指導料・在宅自己注射指導管理料の対象薬剤へのマーキングなど,機能性・実用性・情報量を極めた薬価本・完成版? 9784870589773
|
|
|
6,930円(税込)
「病理」と聞いただけで敬遠したくなる苦手感をもった読者のためのサブテキスト.4 人の登場人物の会話を通して病態と疾患が見えてくる病理学総論,箇条書きで要点をまとめた病理学各論あわせて 800 点近い病理アトラスからなる,これまでにない特徴をもった病理学書である.総論ではあえて病理写真を掲載せず,症例ベースのセミナー形式の解説で組織の変化が起こした病態を学べるようになっており,続いて各論とアトラスを読むことで,病態と病理所見の紐づけができるようになる.加えて,総論では各章末に重要語句と応用的な内容をまとめたページを設け,各論の一部には初期研修まで通用する疾患も含めているので,読者の学年・講義の進捗に応じて長く活用することができる. 9784524203352
|
|
|
6,600円(税込)
理学療法士が遭遇することの多い神経筋障害について,発生機序,障害の評価,理学療法の実際までを解説した教科書.今改訂では生活期のリハビリテーションについても記述を充実させ,より時代に即した内容へとアップデートした.また,疾患像を具体的にイメージできるよう,片麻痺,脊髄損傷における動作や生活期の様子の動画を多数収載した. 9784524234660
|
|
|
3,960円(税込)
神経学を知る!親しむ!楽しむ! 神経内科学の授業は,「むずかしい」「わかりづらい」,「つまらない」などと苦手意識をもつ学生がとても多い.かつて筆者は九州大学で神経内科学,神経生理学の研究と教育に従事し,現在は,理学療法,作業療法,看護,視能訓練,診療放射線などのメディカルスタッフ養成大学で神経学の授業を担当しており,これらの経験を踏まえて神経内科学の教科書を企画した.本書では「臨床脳神経内科学」を学ぶうえで,PT/OTをはじめとする医療系学生に必要なエッセンスを凝縮し,ポイントを絞って解説した.また,筆者の専門とする神経生理学的検査のリハビリテーション領域における上手な使い方にも言及した.本書を一読することで「神経系の中でどのような障害が生じているのか」を理解でき,オールカラーの図表や画像をふんだんに使用し,各章末には復習問題を設け,学習意欲を高めることができる. この領域は苦手だなと思いつつも,どうしたら理解できるようになるのか悩んでいる学生やメディカルスタッフに携帯していただきたい一冊である. 9784525249717
|
|
|
2,970円(税込)
健康管理に関する基礎知識をやさしくコンパクトにまとめた,栄養系,体育系,その他保健医療福祉分野の専門職を目指す学生向けの教科書.令和4年度管理栄養士国家試験出題基準に準拠.法規,制度,ガイドライン,統計データ等の情報を更新し,「健康日本21(第三次)」「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」「健康づくりのための睡眠ガイド2023」にも対応した最新版. 9784524207374
|
|
|
5,610円(税込)
リハビリテーション養成課程の学生に必要な運動学のエッセンスを解説.わかりやすい解説,豊富な図表,臨床につながる内容を紹介したコラムなど,初学者がイメージして学べるよう工夫を凝らした一冊. 9784524228614
|
|
|
5,500円(税込)
本書は、医療職を志す学生や医療従事者に向けた、解剖学・生理学の学習を支援する一冊です。タスクシフト・シェアの進展により、チーム医療の重要性が増す中、人体の構造と機能の理解は欠かせません。本書は、豊富なカラーイラストや解剖画像を用い、各臓器の構造や機能を分かりやすく解説。国家試験対策問題付きで役立つ内容となっています。基礎から実務まで長く活用できる本書が、学習の大きな助けとなるでしょう。 9784860031558
|
|
|
8,470円(税込)
小難しい話ではなく、“ゼロ”から品質統計を学びませんか? 医薬品の品質管理において求められる統計知識について、基礎から実践までをやさしく学ぶための1冊です。品質管理における統計の基本的考え方やルールを”ゼロ”から解説したうえで、分析法バリデーション、プロセスバリデーション、サンプリング、ロットの合否判定など、医薬品特有の留意点をていねいに説明した、他にはない実践書になります。 9784840756433
|
|
|
5,500円(税込)
好評書籍の改訂第3版。患者の「主訴」「症状」から入り、外傷疾患や変性疾患までもカバー。一般診療の“武器”となる一冊です。整形外科医はもちろんのこと、一般内科医、外科医をはじめ、柔道整復師やスポーツトレーナーの方々にもおすすめ。 9784883787975
|
|
|
2,640円(税込)
共生社会をつくる場として注目される「認知症カフェ」。その目的から準備、運営、評価、継続のポイントまでをわかりやすく解説。プログラムのつくり方、認知症の人や地域の人の誘い方など、知りたいことがわかるQ&Aが充実。認知症カフェ企画・運営者の頼れるマニュアル本。 9784824302083
|
|
|
11,000円(税込)
「最新ガイドラインに基づく 消化器疾患診療指針 2023-'24」の改訂版。 消化器診療のエキスパートが、国内外ガイドラインの最新知見をコンパクトにまとめ、消化器専門医をはじめ、他科の医師や研修医・開業医向けにも、最新ガイドラインの要点・改訂点をわかりやすく解説。 専門医の「診療の実際」「処方例」も掲載しています。 9784883784851
|
|
|
5,500円(税込)
うし先生待望の第2弾!今回は珠玉の24症例を扱う白熱カンファレンス! 「循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。」で好評を博したうし先生の第2弾。今回は珠玉の24症例を扱う白熱カンファレンス! ST上昇+胸部絞扼感などのザ・循環器症例から、喘息患者での突然の喘鳴など一見これ循環器?な症例まで、「循環器×臨床推論」が身につく症例を集めました。 9784260057851
|
|
|
5,280円(税込)
「まずはここから」。感染症の薬物療法と感染制御学の入門教科書 若手薬剤師や薬学生に向けて、感染症の薬物療法と感染制御学に必須の知識を解説した教科書。目次は「1.総論」「2.感染臓器・原因微生物からみた感染症」「3.感染症の治療薬」「4.感染制御学」の4つから構成。代謝や病態による薬の使い分けなどの実践的な知識が満載で、各項目の解説が相互につながって理解が深まる。AST(抗菌薬適正使用支援チーム)やICT(感染制御チーム)のメンバーの薬剤師にもぜひ! 9784260057844
|
|
|
8,250円(税込)
◆第5版まで続いた「運動療法ガイド」が200頁以上増の改題改訂! ◆「新」の名にふさわしく、睡眠や脳の可塑性などの注目の話題から、最新のエビデンスを提示した疾患別の運動療法解説までを扱った、充実の内容。 ◆「これから先20年残り続ける必携ガイド」をコンセプトにした、運動に携わるすべての人におすすめの一冊。 9784784960330
|
|
|
5,500円(税込)
大好評のがん化学療法の定番書,大幅改訂!新薬など新たに56レジメンを追加し,充実の262レジメン!投与スケジュールのほか,奏効率,減量・休薬基準,支持療法,副作用対策,服薬指導など,現場で役立つ必須情報をレジメンごとに掲載.各種ガイドライン改訂や主要論文の更新も踏まえて情報を大幅にアップデート! 9784758124300
|
|
|
5,500円(税込)
皮膚疾患診療に必要な知識をギュッと凝縮したマニュアル、待望の改訂版! 日常診療、外勤先で頼りになる研修医向けマニュアルの改訂版。診断、検査、治療、主要疾患へのアプローチなど、皮膚疾患診療に必要な知識を凝縮。各疾患の頻度、好発年齢、男女比はアイコンで、好発部位はイラストで示した。コンパクトでありながらも代表的疾患は臨床写真を多数収載。処方例は具体的に記載し、この間に登場したJAK阻害薬、PDE4阻害薬、Tyk2阻害薬などの新薬の情報を反映した。 9784260057639
|
|
|
2,530円(税込)
臨床現場での使用を意識し、標準的な治療の教科書形式による解説と、臨床的に重要なクリニカルクエスチョン(CQ)の2部構成からなる胃癌治療ガイドライン。本改訂では、胃切除後長期障害への対応、切除不能・進行再発胃癌におけるバイオマーカー、悪液質や出血性進行胃癌に対する緩和的治療など新たな課題が加わったCQは全41項目となった。化学療法レジメン・アルゴリズムも更新。胃癌診療に携わる医療者必携の1冊。 9784307204873
|
|
|
3,520円(税込)
終末期に不可避な褥瘡が生じることがある.一方で,予防やケアにも最期まで意味がある. 適切な予防やケアを行っていてもなお不可避な,終末期に特徴的な褥瘡があることは知られつつありますが,終末期でも褥瘡予防やケア自体は有効で,それを行うことが無意味ということでは決してありません.また一言で終末期といっても,その経過はさまざまで,注意すべき点も異なります. 本書では,これまでの海外およびわが国の褥瘡対策をふまえて,終末期を「超急性」「がん」「超高齢」の3つに大きくわけて考えました.それぞれ終末期の病態,褥瘡発生リスクや予防,治癒を目指せないような状況で本人の苦痛を減らすために何ができるかなどについて解説し,さらに,在宅での対応や,今後の展望についても示しています. 終末期のケアは無意味じゃない,適切にケアを行っていても褥瘡ができてしまった時は自分を責めず,チームの仲間たちと患者さんの尊厳を保つケアを続けましょう,安心してそんな実践ができる環境を皆で整えていきましょうという,多職種プロフェッショナル達からのエールの詰まった一冊です. 9784525506216
|
|
|
1,980円(税込)
豊富なイラストとやさしい文章で必要な基礎力を身につける! 本書は医療従事者を目指す学生のための新しい教養書籍です.高校教科書の作成に携わっている高校教諭と「わかりやすい」と評判の大学教授が共同執筆しています.高校物理から重要な知識を厳選し,楽しいイラストと豊富な例によりやさしく解説.また,物理は医療と無縁に思われがちですが,医療機器や生体の特性を理解するのに重要です.改訂3版では遠心分離などの基礎知識となる回転運動を大幅加筆.高校履修範囲にイマイチ自信のない方は確認問題を解いて,ぜひマスターして下さい! 9784525054335
|
|
|
1,980円(税込)
医療系学生には必須の化学を基礎から丁寧に解説! 本書は医療従事者を目指す学生のための新しい教養書籍です.高校教科書の作成に携わっている高校教諭と「わかりやすい」と評判の大学教授が共同執筆しています.高校化学から重要な知識を厳選し,豊富なイラストと具体例によりやさしく解説.とくに化学は薬や人体の生理機能と関係が深く,医療系の学生にとって化学の知識は必須になります.高校履修範囲にイマイチ自信のない学生にもお勧めの確認問題付き.改訂3版では高校教育カリキュラムに合わせてアップデート.高校履修範囲にイマイチ自信のない方は確認問題を解いて,ぜひマスターして下さい! 9784525054236
|
|
|
3,960円(税込)
講義から国試対策まで幅広く役立つ定番テキストがリニューアル! 全国の教育施設で用いられている定本テキスト「臨床工学講座」シリーズが,新たに「最新 臨床工学講座」シリーズとしてリニューアル! 日本臨床工学技士教育施設協議会監修. 「令和3年版臨床工学技士国家試験出題基準」を網羅. 「新カリキュラム」「タスク・シフト/シェアに伴う業務拡大」に対応. 紙面構成を工夫し,見やすい・わかりやすいテキストとして内容を刷新 9784263734698
|
|
|
3,300円(税込)
講義から国試対策まで幅広く役立つ定番テキストがリニューアル! 全国の教育施設で用いられている定本テキスト「臨床工学講座」シリーズが,新たに「最新 臨床工学講座」シリーズとしてリニューアル! 日本臨床工学技士教育施設協議会監修. 「令和3年版臨床工学技士国家試験出題基準」を網羅. 「新カリキュラム」「タスク・シフト/シェアに伴う業務拡大」に対応. 紙面構成を工夫し,見やすい・わかりやすいテキストとして内容を刷新. 9784263734681
|
|
|
7,700円(税込)
進化している脳卒中医療とリハビリテーション医学・医療の知見を収載して,『脳卒中治療ガイドライン2021〔改訂2023〕』に合わせて内容のアップデートを行った。「栄養管理」「機能的電気刺激」の項を新規に設けるとともに,一部項目を刷新,Ⅱ章「病態と治療」も最新の治療トレンドを盛り込んだ。“エビデンスに基づく治療理論を,技術として臨床に導入する”という初版からのコンセプトはそのままに,最新ガイドラインに対応する充実の第5版,脳卒中リハビリテーションに関わる医療従事者必携の一冊。 9784758322782
|
|
|
9,900円(税込)
初版から約4年。著者の成長のすべてを詰め込んだ第2版が完成しました! 無料の電子版が付属 第2版でも超音波解剖(SONOANATOMY)にとことんこだわる信念はそのままに。エコー画像・解説付きエコー画像・描出時の外観・同じスライスのMRI画像を並べて掲載し、「どう当てて、何が見えるのか」をわかりやすくお伝えしています。 超音波ガイド下注射の項目では、ターゲットとなる部位を「どんなときに、どのように狙うのか」、エコー画像・解説付きエコー画像・超音波ガイド下注射時の外観とともに「重要なポイント」や「筆者のひとりごと」も交えて解説しています。 合計77本の音声による解説付きの動画の追加と,著者が自信をもってお届けする「頚椎神経根・脊髄神経に対する超音波ガイド下注射のすべて」を含む7本の新規原稿を追加! 患者さんの「頚肩腕部痛、腰背部痛、鼡径部・腰殿部・下肢痛」に対して、運動器エコーを用いた治療を行うための必携書。「運動器エコーを始めたい・究めたい」医師・理学療法士そして脊椎外科医の先生方。ぜひお手に取ってご覧ください。 9784784959464
|
|
|
22,000円(税込)
本書は,日本集中治療医学会による「日本集中治療医学会 専門医テキスト第3版」に続く改訂第4版である。日本の集中治療医学の標準的教科書を作ることを目的に,集中治療専門医を目指す医師が習得すべき基本的な知識から新しい知見を提供するために作成されたテキストである。日本専門医機構による旧資格制度からの移行に伴い,第4版は集中治療専門医制度の受験者にとって注目の書籍となる。集中治療領域は,2021年度機構認定サブスペシャルティ領域として新たに承認され,改定第4版は承認後初の発行となる。日本集中治療医学会による専門医制度の2021年度実施試験では,当書籍をもとに,収載されたすべての領域からまんべんなく出題された。日本集中治療医学会の会員数は現在約1万人,このうち医師が約7500人である。2021年度実施試験の受験者数は,約300人,2022年4月現在の集中治療専門医は2326人である。 9784055201056
|
|
|
4,620円(税込)
麻酔科の専門家や研修医の皆様に向けて、さらなる知識とスキルの向上を支援することを目指した第3弾! 今回はQ&Aスタイルで解説しています。 特に脊椎麻酔については古いけれども一読の価値のある文献から最新の知見までを豊富に盛り込んでいます。市中病院では、大学病院がカバーできない小~中手術を多く手掛けており、脊椎麻酔で対応できる症例が多くあり、より広く一般市中病院に勤務する麻酔科医に有益な情報を盛り込みました。 読んでおくべき文献をコメントとともに多数紹介しています。 親切かつユーモラスな解説で楽しく学べます。 9784784901180
|
|
|
9,900円(税込)
放射線画像×背景病理からわかる診断メルクマールのすべて 認知症マネジメントを見据えた画像診断レポートの書き方・読み方も分かる 年間1万例以上に及ぶ65歳以上高齢者の脳画像をみる神経放射線読影トップランナーが,汎用なCT・MRIから認知症の背景疾患の診断に迫る最前線のストラテジーを詳解。自験例を中心に認知症の背景疾患,注意すべき重畳的所見のなかでも特に優先すべき回復可能な疾患の鑑別から病期診断まで余すことなく徹底解説。新規治療薬で欠かせないARIAやピットフォールも豊富に示唆し,フォローアップ症例の病理画像やSPECT,解析データを交え,局所的診断と評価,根拠,放射線科医がチームとして共有すべき考え方を示す。認知症マネジメントに欠かせない日常診療の検査,高齢者診療にかかわるすべての人に伝える,放射線科医の視点からみた唯一無二のハイパーリファランス。 9784758321136
|
|
|
3,960円(税込)
患者からの、がん治療への薬剤や手技への質問には返せても、「治療以外」の患者からの訴えにはどう対応しますか? 「もう手遅れで死ぬのか?」「勤務先には知られたくない」「なんのために治療しているのかわからなくなった。もう治療をやめたい」……なんて返せばいいのかわからなくなる患者からの訴えへの取り組み方を解説。 がん治療に関わるすべての医療者に読んでいただきたい1冊です。 9784784973750
|
|
|
3,300円(税込)
リハビリテーション介入効果を実証するための研究手法として、一事例からでも行えて取り組みやすい「シングルケースデザイン(単一事例研究)」(作業療法士協会推奨)について、その導入から統計手法までをわかりやすくまとめた作業療法士による作業療法士のための簡易マニュアルの改訂版(第2版)となります。国内のシングルケースデザインの報告例をアップデートし、ノンパラメトリック検定の2群間比較に「ウィルコクソンの符号付き順位和検定」と「C統計」、目視法の「Theil-Sen法」、効果量「Tau-U」などを加筆しました。 9784765320351
|
|
|
3,960円(税込)
医学的視点 × 子どもの権利 × ウェルビーイングから捉えた、子どもの虐待の今 本書では、子ども虐待を「子どもの権利とウェルビーイング」の視点から捉え直し、医療者としてどう向き合うことができるかを考えます。医療現場での虐待のサインをどのように察知し、適切にアセスメントし、ケアにつなげるか。さらに、「アタッチメント」「トラウマ」「発達」「社会の構造」といった多角的な視点から、子ども虐待を深く理解するための枠組みを提供します。 すべての子どもたちとともにある医師・医療者へ。現場の声と実践的な知識が詰まった一冊です。 9784765320375
|
|
|
2,640円(税込)
常識を見つめ直して気道管理の基本をきわめる
わかりやすくてマニアックな大好評シリーズの第9弾.すべての気道管理の基本はマスク換気である.あたりまえと思っていた基本が何よりも奥深いことが体感できる新しい入門書.気道管理に不慣れな医療者であっても,マスク換気が難しい患者の換気をできるようになるための知識とテクニックをあますところなく解説した.新しい知識を学び直して常識をアップデートし,気道管理のリスキリングをするためのサバイバルブック.著者のメッセージ「気道管理で足をすくわれて欲しくない。生き残ろうぜ!!」をぜひとも体感していただきたい。 9784498166783
|
|
|
2,860円(税込)
どんなケースにも対応できるための「リスキリング」 わかりやすくてマニアックな大好評シリーズの第10弾.気管挿管というハードルが高いテクニックには,守るべきさまざまなルールやコツがある,これまで誰も教えてくれなかった考え方とノウハウを読み込めば,どんな症例にも対応できる応用力を手に入れることができる.新しい知識を学び直して常識をアップデートし,気管挿管のリスキリングをするためのサバイバルブック.著者のメッセージ「気管挿管・気道管理で足をすくわれて欲しくない。生き残ろうぜ!!」をぜひとも体感していただきたい。 9784498166820
|
|
|
2,200円(税込)
登録販売者試験は、受験者数が年間5万2千人を超える人気資格ですが、合格率は44%と難関です。この試験に一度で合格するには、過去問と要点を押さえた学習が重要です。本書は、登録販売者試験によく出る「〇×問題」から厳選した1500問以上の一問一答を収録し、各章末の「要点まとめ」で必須ポイントを解説します。厚労省の「試験問題の作成に関する手引き」に準拠。また、独特な言い回しが多い漢方薬は、3章末に覚えるポイントを一覧にしました。 9784798074108
|
|
|
3,080円(税込)
困りごと&悩みごとを解決するヒント満載! 病院や施設、在宅でよく見られるケースについて、専門看護師と認定看護師がQ&A形式で問題解決に向けたアドバイスをきめ細かに解説。エキスパートだからこそ伝えられる、誰もが認知症ケア・対応をスムーズにできるようになる知識・知恵を豊富に紹介する。 9784840487979
|
|
|
3,850円(税込)
リハマインドの本質がここに凝縮! 急性期・回復期リハ・地域包括ケア病棟を持つ総合病院のリハ科で30年にわたり診療してきた著者による、現場目線のリハの教科書。「リハビリテーションという言葉の原点は、人間であることの権利や尊厳を守り、復権すること」との思いから、急性期~生活期まですべての医療場面で「リハビリテーションマインド」をもったかかわりが必要となる。本書ではリハマインドに必要な知識を「エッセンス」としてふんだんに紹介する。 9784840487986
|
|
|
4,400円(税込)
がん患者に対する薬物療法においてはさまざまな症状が生じるため,原因を見極めて対処していくことが重要となる。本書はがん専門薬剤師が中心となり,症状別のアセスメントに必要な基礎知識だけでなく、ケーススタディをもとに具体的な思考プロセスや問診・服薬指導のポイントを会話形式で解説し,薬剤師の包括的な介入プロセスをまとめている。薬薬連携・医薬連携の実践例として患者フォローアップやトレーシングレポート作成のコツなどを取り上げ,がん治療に携わるうえで知っておきたいテーマを補足するコラムも充実している。薬剤師が臨床現場で専門性を発揮するために役立つ必携書! 9784758322294
|
|
|
2,970円(税込)
近年、医療者のメンタルヘルス不調が深刻な問題として広く取り上げられています。医療職は、患者の命を預かる非常に重要な役割を果たす一方で、感情労働が求められるハイリスクな職業でもあります。特に、患者さんとの関わりや同僚とのコミュニケーションにおいては、常に感情を適切にコントロールし、表現することが求められます。このような環境において、精神的な負担はますます増大し、結果として医療者自身の健康が脅かされることになります。本書では、医療に携わる皆さんに、今すぐに実践できるセルフケアを紹介しています。まずは医療者が自身の健康を意識し、適切なセルフケアを実践することが非常に重要です。医療者のコンディションが整うことで、患者に対してもより質の高い支援が提供できるでしょう。目の前の仕事に忙殺され、ストレスやプレッシャーを抱える中、どうすれば心身の健康を維持することができるのか。筆者自身の経験を通して、読者に寄り添い、わかりやすく丁寧に解説しました。 9784765320368
|
|
|
2,640円(税込)
施設ケアマネジャーとして求められる「ケアマネジメントプロセス」から、施設別に押さえておきたい知識、最新の介護報酬改定まで、施設ならではの「あるある」なお悩みについてQ&Aを用いて解説する。日々の業務に自信をもって取り組むために必携の1冊。 9784824301857
|
|
|
6,820円(税込)
日本集中治療医学会公式書籍 循環器救急・集中治療を学ぶために最適な1冊! 時間軸や勤務場所(プレホスピタル→救急外来→カテーテル室・手術室→集中治療室)を意識した構成で明日からの臨床にすぐ生かせる!急性心不全,急性心筋梗塞など各種疾患について診断に必要な検査や身体所見から,薬物療法,体温管理や呼吸管理まで体系的に学べる,循環器,救急・集中治療で活躍するすべての若手医師・メディカルスタッフに最適な入門書です.この1冊で救急外来や院内急変などさまざまなシチュエーションにおける対応をひととおり学べる必携書. 9784498166769
|
|