|
3,630円(税込)
ビジュアルで要点整理! がん薬物療法の副作用マネジメント 薬剤師が臨床現場で求められる「がん薬物療法の副作用マネジメント・抗がん薬の曝露防止対策」でこれだけは押さえてほしい知識・スキルをまとめた入門書.カラー図表1枚と簡潔な解説で1ページが構成され,入門講義を受けている感覚で読み進められる. 9784525705312
|
|
|
|
19,800円(税込)
本シリーズは形成外科治療手技全書の中でも最も基本的な手技を解説する。個人的な論述ではなく、現代の形成外科でのほぼ共通認識を収めるところにシリーズの意義がある。本書はその 6 再建外科。現在の最新のスタンダードをここに纏めた。 9784771905429
|
|
|
7,480円(税込)
irAE診療において参考とされることの多い各ガイドラインまたは書籍の多くは多臓器にわたるirAE病態の多様性を十分反映して各領域の専門家による記載の総和として提示されていることが多いのですが、本書の特色はirAE治療の柱となっているステロイドの実際の使用において一日の長がある膠原病科医の視点から書かれているところにあります。 9784765318648
|
|
|
4,235円(税込)
てんかんはちょっと苦手という医師のために、精神科はちょっとわからないという医師のために。 てんかんは小児科、脳神経内科、脳外科、精神科といった複数の診療科で対応しており、専門医の数が少なく、充実した包括的なてんかんセンターも不足しています。地域によっても診療格差があり、てんかん診療の実際はさまざまな問題があります。精神科医以外の専門医の先生がてんかん患者を診るとき、メンタル面での対応で困るケースも少なくありません。本書では、実際のご自身の現場でできることを見極め、自分なりの診療のシナリオをもって対応にあたることをイメージしてまとめました。著者のリアルな体験をもとに使える医療資源が限られた状況でどのようなてんかん診療が可能なのか伝授します。 9784880028798
|
|
|
2,860円(税込)
偏見、分断、刑罰――。 嗜癖障害の治療は、誰を幸せにすれば終わりなのだろうか? 患者たちの隠された悲哀と苦悩が、一人の精神科医の道を拓き、導いてゆく。 9784622089926
|
|
|
1,980円(税込)
私はあなた方読者を医者の立ち位置に据えてみたい。医者がみているものを見てほしい。不可解な病気のわからなさ加減、そしてそれが解ける際の感動を是非とも味わってほしい。 9784946509568
|
|
|
3,080円(税込)
病理医は何を見て、何を考えているのか。医療という壮大なトレイルで一体何をしているのか。病理医の立ち位置、臨床医との関わり、そして病理診断――病理医の無意識の領域に迫り徹底的に言語化する試み。 9784765318624
|
|
|
3,300円(税込)
心房細動と出会ったとき,熟練の医師は何を考え,どこまで見きわめているのか….多くの教科書やエビデンスを集めても,それを完全に読み解くことは困難です.本書では,診療ガイドラインの行間に隠れた思考の深みや心房細動“患者”との向き合いかたを,心房細動診療の歴史もふまえながら,外来でよく見かける20症例をとりあげ,じっくり考えてみました.循環器内科医のみならず,研修医や医療スタッフも,その神髄にふれることができる1冊です! 9784525249915
|
|
|
4,290円(税込)
看護管理者として身につけておきたい人材管理について網羅、わかりやすく解説したテキストです。専門職としての看護職のキャリアの考え方から看護管理者の役割と管理の歴史、人材の育成・活用,法律、人事・労務管理などの基本が学べます。 9784818023338
|
|
|
4,620円(税込)
看護管理者が,日常の業務を無用な迷いにとらわれずに行ううえで必要となる情報をセットしました。看護に関する基本文書と,看護管理に欠かせない重要法令・公的文書を満載したコンパクトなアーカイブです。 第1部は,看護の理念をつむぐための土台となる思想や原理が,文書として収載されています。 第2部は,専門職としての実践が法令によってどう規定され,守られているのかを知るために欠かせない文書が示されています。 9784818023369
|
|
|
1,210円(税込)
すべての看護職・看護学生必携書がさらに充実! 看護職として熟知すべき基本文書と法規を収載し、さらなる学びを深める「ミニコラム」を設置。基礎教育はもとより新人看護職員、新任看護管理者の研修にも、ぜひご活用ください! 9784818023024
|
|
|
2,750円(税込)
体温調節とは,不思議でおもしろいしくみです.生存するため,過酷な環境で活動するため,さらには快適さを求めて,繊細かつダイナミックな調節が行われているのです. 体温の学習や研究で面白いのは,自分のからだで感じられることです.自分で感じた疑問をきっかけとして,理解を深めてもらえるように,本書は3章から構成しています.第1章は,“からだで感じて考えてみよう”の見だしで,50個のトピックス(ギモン)をあげ,自分自身のからだにかかわる体温の疑問点をもとに,興味のわくところから自由に読み進めてください.第2章は,“特性で理解してみよう”です.1章で学んだ知識を活かして,人の特性に応じた,体温調節の特徴を整理して理解していきます.第3章は,“メカニズムを理解しよう”です.体温調節のメカニズムを総合的に理解できるように,1・2章まで学んだ読者に,少しディープな体温調節の生理・システムの面白さを味わっていただけます. 全体を通じて,体温にまつわる興味深いエビデンスを,体温の初学者はもとより,一般読者にも理解しやすいように,気鋭の執筆者がわかりやすく解説しています. 9784764412194
|
|
|
1,540円(税込)
中学・高校の化学の知識からはじめ、生化学や生理学へつなげる橋渡し的な内容の教科書.看護系だけではなく医療技術者や食品・栄養系にも対応した内容となっている.科学的な根拠をもって判断できる,優秀な医療人育成に適したな教科書. 9784759820645
|
|
|
11,000円(税込)
PET診療は臨床ベースで世界的に飛躍的に拡大して、病態機能を画像化して診断するという画像診断の一翼を担っています。さらに68Ge/68Gaジェネレータの商業的供給の成功により68Ga PET/CTが臨床レベルで可能となりました。神経内分泌腫瘍や前立腺がんにおけるラジオセラノスティクスの実践と相俟って、これからのPET診療のレベルアップが期待されます。本書「臨床68Ga PET/CT入門」は、PET診療や研究に携わる諸専門家の方々や学習する諸学生の皆様方が本書を介してその知見を共有していただければ、著者冥利に尽きるところです。 9784860031268
|
|
|
4,235円(税込)
●待望の「RED BOOK」翻訳版が刊行! 初期研修医から上級医まで、幅広い救急医・外科医の必読テキスト! ●日常診療で陥りやすいピットフォールや、クリニカルパールが随所に! ●鈍的外傷、鋭的外傷に対する初期診療は特に必読です! 9784907095628
|
|
|
4,950円(税込)
血管内の画像評価において臨床活用が広がる光干渉断層法(OCT)と、今後の普及が期待される血管内視鏡に焦点を当て、準備から画像の捉え方・評価法、実臨床での活用のポイントまでわかりやすく解説。OCTや血管内視鏡所見の画像はもちろんのこと、動画も多数収載し、見え方や捉え方を確認できる。循環器医だけでなく、カテーテル室に所属する看護師や臨床工学技士にもおすすめの一冊。 9784524228232
|
|
|
5,500円(税込)
『一般社団法人日本静脈経腸栄養学会静脈経腸栄養テキストブック』の改訂版。本書はNSTの一員として栄養管理に携わるすべての医療者を対象に、解剖から生理、生化、経腸栄養、静脈栄養、さらには各病態における栄養管理まで臨床栄養学の知識と実際を、最新の機器や製剤も含めて詳しく解説。NST専門療法士の認定試験や認定医試験のテキストとしてだけでなく、臨床栄養に関わる者すべてが広く活用できる成書である。 9784524228850
|
|
|
7,480円(税込)
近年,糖尿病性腎臓病という疾患概念が定着してきた.治療法においても,薬物療法から腎代替療法,生活指導まで,幅広い範囲で著しい進歩がみられる.本書は,そのような現状を踏まえ,同疾患の病態生理と治療を最新のエビデンスを反映して包括的に解説した.実現場で問題に直面した時にはポイントを絞って,全体を総体的に学びたい時には通読してほしい.基礎,臨床,ケアの実践的な知識を身につけられる,最適な1冊だ. 9784498224681
|
|
|
7,370円(税込)
1)肺癌手術記載;病理所見の記載を削除して簡潔化し、様々なリンパ節郭清のパターンに応じた記述法を 新たに定義し、中葉・舌区についての系統的リンパ節郭清の定義変更を行った。 2)病理診断;微少浸潤性腺癌非粘液性のICD-Oコードの変更を行った。また細部に実務上必要な補足を加えた。 3)肺がん検診の手引き;加熱式タバコの取り扱い、読影医の条件などについて新たに説明を加えた。 9784307204132
|
|
|
5,280円(税込)
手術記録を短時間かつより伝わるものとするためにはどのようなスキルが必要でしょうか? 本書では、手術記録に関する基礎的な知識はもとより、実際に真似でき、効率的かつ効果的な手術記録の書き方・活かし方について1冊に凝縮してお伝えします。 いままで絵をデジタルで描いたことがない方、またそもそも絵に苦手意識のある方でもツールの導入から、操作方法、線画、色付けと本書の内容に沿って実際に手を動かすことで簡単にマスターすることができます。 9784765318594
|
|
|
9,680円(税込)
大腸内視鏡で腫瘍などを取り扱う際に、どのような症状であればESDなのか、EMRなのか、コールドポリペクトミーなのか、開腹なのかetcという手技の選択は常に悩ましい問題である。 腫瘍、ポリープなどに対し、大腸内視鏡を用いる際、手技の選択に悩むような症例であるときに、どういったポイントに着目して手技を選択したら良いのかを、大腸のエキスパートたちがクイズ形式でわかりやすく説明。 そのほか、内視鏡医、内視鏡技師との知識の懸け橋となるコラム「内視鏡技師のノート」やTipsなども数多く収録。大腸内視鏡全般の知識をこの1冊に! 9784765318556
|
|
|
2,750円(税込)
2021年度からスタートする新たな教育カリキュラムに対応!
1.人と環境との交互作用に関する理論とミクロ・メゾ・マクロレベルにおけるソーシャルワークについて理解する。 2.ソーシャルワークの様々な実践モデルとアプローチについて理解する。 3.ソーシャルワークの過程とそれに係る知識と技術について理解する。 4.コミュニティワークの概念とその展開について理解する。 5.ソーシャルワークにおけるスーパービジョンについて理解する。 9784335612138
|
|
|
4,730円(税込)
飛躍的に進展する腸内細菌研究について,本当に知りたいエビデンスとポイントを解説!「疾患との関わりでわかっていることは?」「プロバイオティクスはどれがよい?」腸内細菌叢に興味があり,気軽に学びたい方に! 9784758123693
|
|
|
2,970円(税込)
緊急事態宣言下でも「学びを止めない」と,口コミで大評判だった解剖生理のYouTubeライブ講義から,呼吸器,消化器,泌尿器,内分泌,そして脈管と,臓器にまつわる5テーマを厳選.現場に出ても役立ちます 9784758102513
|
|
|
3,300円(税込)
国家試験は過去問と似たような出題がされることが多く、また出題傾向もある程度読み取れるので、一発合格をねらう上で過去問対策は最重要項目になります。本書は、公認心理師試験の過去問4回分と、実力養成用科目別練習問題付き直前対策問題集です。試験勉強を行う上で重要なポイントや傾向分析、公認心理師試験のこれまでの全問題と解答解説および、IPSA心理学大学院予備校で行われた模擬試験の問題・解答解説を掲載しています。 9784798064321
|
|
|
2,640円(税込)
WHOが2018年に公表した“WHO Guidelines for the Pharmacological and Radiotherapeutic Management of Cancer Pain in Adults and Adolescents”の翻訳版。 緩和ケアに携わる医療者ならば誰もが知る「がんの痛みからの解放(Cancer Pain Relief)」(1986年)の後継にあたるガイドラインがいよいよ日本語版として刊行された。専門家の報告に基づいて作成された前書までとは異なり、新しいガイドラインはエビデンスに基づく標準的な手法で作成されている。また、これまで重視されてきた「三段階鎮痛ラダー」はANNEXに移動し、教育ツールの一つという位置づけになった。 9784307102100
|
|
|
|
2,640円(税込)
施設サービス計画(ケアプラン)の各項目の考え方と書き方を解説。著者が行うケアプラン点検事業からみえてきた「わかりにくい(わかりやすい)文例」や「帳票への記載事例」を多数掲載。わかりにくい書き方をどのような表現にすればわかりやすくなるのかを具体的に指南する。 9784805882894
|
|
|
9,020円(税込)
KEYBOOKシリーズから新しく,乳房(乳腺)の画像診断書が完成.知っておきたい良性~悪性疾患のほか,腋窩腫瘤,リンパ節,治療・形成による病変など網羅し,乳癌取扱い規約第18版に沿って解説.各種モダリティ・病理により充実した症例画像と的確な解説で,日常臨床に必ず役立つ. 9784780909784
|
|
|
3,740円(税込)
看護師,介護士を中心とした認知症ケアにかかわる1~3年目ぐらいまでのメディカルスタッフを対象に,病院・施設をはじめとする医療や介護の現場や在宅で行う,認知症ケアのために必要な業務の全体像をとらえる実践的テキスト. 9784780912890
|
|
|
1,650円(税込)
ドレーン・チューブにかかわるケアの基本的な知識に加え、その裏側で知っておくべき知識をていねいに解説。 見やすいオールカラー図解+マンガ解説で初学者でもスラスラ読め、管理のポイントがスッキリわかる。 看護の現場ですぐに役に立つ実践的アドバイスが満載。 9784415322377
|
|
|
3,960円(税込)
患者が服用した市販薬の成分特定を容易にするための本。730種類の市販薬(内服薬・外用薬・漢方製剤)の用法・成分・写真や、添付文書等にアクセスできるQRコードを掲載。ブランド別インデックス、成分一覧表なども収録。 9784525777821
|
|
|
6,160円(税込)
『MedicalTechnology別冊 最新染色法のすべて』を改訂・改題のうえ,新版として書籍化. 現在,検査室レベルで行われている染色法について,項目を再検討して内容を大きくアップデート! 各染色法について,目的,原理,準備,試薬,手技,染色態度,注意点を具体的に記載.検査室ですぐに染色できるよう,実利的にまとめられた,定評ある染色手技マニュアルの改訂新版! 9784263226902
|
|
|
4,400円(税込)
本改訂では、前版発刊(2019年4月)以降の法改正、制度改正に伴う内容の修正およびデータの更新を行い、最新の情報を盛り込みました.薬学部6年制学生を対象とした「薬剤師国家試験出題基準」に準拠し関係項目を網羅.また、薬学生のみならず、MRや薬事関係者の知識の習得・整理にも役立つ一冊です. 9784525712358
|
|
|
1,430円(税込)
プチナース誌上でみんなのお悩みに答えてきた看護師のかげさん。 でも、かげさん自身も学生のころは、看護が苦手で実習も不安の連続でした。 この本では、そんなかげさんが実習を乗り越えられた体験、 そして看護師として実際に看護学生とかかわってきた経験を生かして、 みんなが実習で悩む部分の向き合いかた、解決方法をまとめました! 9784796525299
|
|
|
2,200円(税込)
「できそうな感じがしませんか?」「十分に力が入っていますよ」「家ではどうされていましたか?」など、102の場面での具体的な声かけをもとに、利用者の言葉、表情、動き(=動き出し)を引き出すためのコミュニケーションについて解説した一冊。「動き出しは本人から」という、利用者主体の介護を行うためのかかわり方のポイントがわかる。 介護職、看護職、PT・OT、ケアマネジャーのほか、医療・福祉系の学生のサブテキストとしても活用できる。 9784805882917
|
|
|
2,420円(税込)
★クリニックにとって共通の最重要課題であり,かつ院長にとって最も難しい仕事が「スタッフの育成」ではないでしょうか。本書では,7つのクリニックを経営する著者の経験知に基づいて,その“成功の秘訣”を明快に解き明かしています。 ★「共感する力」と「考える力」をキーワードとしたスタッフの育て方,能力と積極性を育む組織のあり方と評価方法――など,優秀なスタッフ&チームの育て方の実践的な方法論とスキルを,具体的な事例やエピソードに基づいて解説しています。 ★いかにスタッフのやる気を引き出し能力に磨きをかけるか,いかに組織を活性化させ医療の質を向上させるか――クリニックの質とパワーを画期的にアップさせる,クリニック経営で最も大切な18メソッドを1冊に総まとめしています。 9784870588202
|
|
|
1,540円(税込)
介護保険制度の基本と、2021年度の制度改正、報酬改正のポイントが1冊でわかる、介護保険の入門書 9784802612982
|
|
|
1,760円(税込)
現在、新型コロナウイルス感染症のパンデミックおよびワクチン接種推奨の話題がネットを中心に盛んです。しかしワクチンは、リスクとベネフィットを秤にかけて接種するかどうかを考えなけばなりません。本書は、ホリスティック医療の観点から、予防接種のイロハに始まり新型コロナワクチンとの向き合い方にまで、どうしても知っておきたい問題点を提示します。メインストリームのメディアが決して使えないデータを掘り起こします。 9784798063768
|
|