カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
 
HOME > 薬学

商品一覧

並び順:

説明付き / 写真のみ

1件~10件 (全132件)  1/14ページ
1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ

くすりがわかる 作用機序×使い方×観察・ケア

くすりがわかる 作用機序×使い方×観察・ケア

3,960円(税込)
薬の作用機序とケアがつながる,だからわかる!
作用機序をはじめとする特徴,選び方や使い方のポイント,観察・ケアの3つの構成で薬を解説.
作用機序を知ることで,薬の特徴や使い方がしっかり理解できる.特徴や使い方がわかると,根拠をもったケアにつながる.
はじめて薬理学にふれる学生から,薬を学び直したい臨床現場のベテランまで,薬のことを知りたいすべての人におすすめする1冊.オールカラー. 9784525500719
フローチャート産業医漢方薬 主治医の邪魔はしません

フローチャート産業医漢方薬 主治医の邪魔はしません

3,300円(税込)
どんな職場の「困った!」にも漢方薬が役に立ちます。西洋医学的診断は主治医に任せて、困った症状や健康管理に漢方薬を紹介しましょう。眠気を催さない漢方薬は働く人にも重宝です。自分のクリニックで処方してもOK! 薬局購入を勧めてもOK! 忙しい労働者ならオンライン受診も喜ばれます。産業医を入り口に、最短で漢方薬の使い方を上達しよう。 9784880028965
抗HIV/エイズ薬の考え方、使い方、そして飲み方 ver. 3 ゼロエイズと「新時代」のために

抗HIV/エイズ薬の考え方、使い方、そして飲み方 ver. 3 ゼロエイズと「新時代」のために

2,860円(税込)
ゼロエイズ実現のためのマイルストーン
HIV/エイズの診療は治療薬の進歩を背景に標準化され,予後も劇的に改善されました.それに伴い患者の高齢化の問題も浮上していますが,その先に新規感染者ゼロの「ゼロエイズ」を目指す未来も視野に入りつつあります.本書では旧版の内容をアップデートし,「元気なHIV患者」に接する機会があるかもしれないプライマリ・ケア医,ナース,薬剤師,そして当事者である患者さんにとって必要な情報をリーダブルにまとめました. 9784498117228
写真でわかる 早引き高齢者の薬ハンドブック2024-2025

写真でわかる 早引き高齢者の薬ハンドブック2024-2025

1,870円(税込)
病院で処方される薬の特徴や副作用、
ジェネリック薬などの情報が
写真と見比べてひと目でわかる便利な1冊
新型コロナウイルスなどの感染症対策情報もさらに充実!
本書では、高齢者がかかりやすい主な病気の症状と
処方される薬の効能や副作用などの情報を
わかりやすくまとめています。
薬の成分名ではなく、例えば抗インフルエンザ薬なら「タミフル」のように
「薬の名前(商品名)」から引けるうえ
薬のパッケージ写真もオールカラーで掲載しているので、
簡単に実物の薬と照合できて便利です。
代表的な先発薬と、それに対応するジェネリック医薬品を
合わせて掲載しているので、
それぞれの薬の関係もわかりやすくなっています。
通院などの際に気軽にお持ち歩きいただけるよう、
手のひらサイズの軽くコンパクトな判型。
調べものにも、ちょっとした読み物としてもご活用ください。
※本書は、2021年刊行の『写真でわかる 早引き高齢者の薬ハンドブック2021-2022』に、
新しく登場した薬や新情報を加えた最新改訂版です。 9784767831961
患者と支援者のための統合失調症薬物治療ガイド2022

患者と支援者のための統合失調症薬物治療ガイド2022

2,200円(税込)
統合失調症の当事者の方、支援する方にむけた「統合失調症の薬物治療に関するガイド」ができました。本ガイドは『統合失調症薬物治療ガイドライン2022』に基づき、当事者の疑問に沿って、薬の効果や副作用など最新の薬物治療についてわかりやすい言葉で説明しています。
本ガイドを読めば、自分や家族の病気についての理解が深まり、主治医ともしっかりと話をすることができ、より良い、希望に沿った治療を受けることができます。診察時に使える「主治医に渡すメモ」もついています。当事者や支援する方が統合失調症について理解することは、ひいては「統合失調症」という精神の病気に対するスティグマ軽減にもつながると考えられ、非常に重要な一冊です。 9784880021287
薬局経営の羅新盤 脱“調剤薬局”時代の航海術

薬局経営の羅新盤 脱“調剤薬局”時代の航海術

4,180円(税込)
あなたが経営・勤務しているのは薬局でしょうか? それとも“調剤薬局”でしょうか? 医療機関のそばに店舗を出せば儲かる、そんな時代が終焉を迎えようとしているなか、これからの薬局に求められているのは「対物から対人へ」。しかし、ただでさえ多忙な薬局で理想と現実のギャップを痛感する機会が多いのが現実でしょう。
本書では、転換期にある薬局業界を生き抜くための術を、著者の成功体験や失敗談を交えてわかりやすく解説。失敗しない薬局づくりの方向性と実践への落とし込み方を指南します。すぐに使える「非薬剤師業務マニュアル」も掲載。 9784840755344
調剤と服薬指導がわかる 小児科これだけ

調剤と服薬指導がわかる 小児科これだけ

2,970円(税込)
小児科の処方箋,これで大丈夫!
小児科でよくみる症状・疾患と,処方例や服薬指導,調剤のポイントを一冊にまとめました 9784525778415
連携ツールの強化書 9疾患から始める簡単フォローアップ術

連携ツールの強化書 9疾患から始める簡単フォローアップ術

4,400円(税込)
地域医療計画のなかで重点的な取り組みが期待されている5疾病(がん、脳卒中、心筋梗塞等の心血管疾患、糖尿病、精神疾患)に焦点を当て、薬剤師が服薬期間中に外来患者への積極的かつ効果的な介入ができるように、30の症例における具体的な介入方法の解説、フォローアップシートの作成例を紹介しています。
直ちに実践につながるように7種類のフォローアップシート(抗がん薬、鎮痛薬、心不全治療薬、血栓症治療薬、糖尿病治療薬、慢性腎臓病治療薬、精神神経用薬)が専用ウェブサイトからダウンロードできます。フォローアップをどのように進めたらよいのかわからない、何をフォローアップすればよいのかわからない方にもお勧めです。 9784840755245
ケースで学ぶ抗菌薬選択の考え方 耐性と抗菌メカニズムの理解で深掘りする

ケースで学ぶ抗菌薬選択の考え方 耐性と抗菌メカニズムの理解で深掘りする

6,380円(税込)
抗菌薬適正使用に必要な、抗菌と耐性のメカニズムの本格的な解説が魅力。症例編では、なかなか効果が発揮されない抗菌薬治療を見直し、菌の同定、耐性の状況などを探っていく過程から、適切な処方選択・変更の考え方を学ぶことができます。 9784260052382
やさしくわかる頻用薬

やさしくわかる頻用薬

3,080円(税込)
本書は、解熱、鎮痛、リウマチ、去痰、喘息、気管支炎、アレルギー性鼻炎、胃痛、胃炎、十二指腸潰瘍、胃潰瘍、便秘、下痢止め、高血圧症、狭心症、血栓塞栓症、糖尿病、高コレステロール血症、痛風、不眠症、抑うつ、てんかん、パーキンソン病、認知症、排尿障害、過活動膀胱、抗菌薬、疼痛 骨粗鬆症、月経困難など、よく処方される薬について、薬の情報はもちろん主な同種同効薬の比較表、処方例、特徴 注意点、役立つコラムを新人薬剤師にもわかるようにやさしく解説しました。 9784816374340

1件~10件 (全132件)  1/14ページ
1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ

ページトップへ