株式会社 奈良栗田書店
日本医書出版協会認定医学書専門店・日本医書専門店連合会加盟店
カートをみる
|
マイページへログイン
|
ご利用案内
|
お問い合せ
|
サイトマップ
商品一覧
商品検索
臨床医学/内科系
臨床医学/外科系
基礎医学
看護学
辞書・大系
医療技術
国家試験
一般書
薬学
栄養
その他
カレンダー
今日
定休日
夏季休暇
平日 AM10:00~PM6:00
土・日・祝祭日 休業
その他のご案内
都道府県別送料一覧表
当社へのアクセス
出版社のHP
医学書院
医歯薬出版
インターメディカ
化学同人
学研メディカル
金原出版
協同医書出版社
杏林図書
金芳堂
弘文堂
克誠堂
金剛出版
篠原出版新社
じほう
秀潤社
照林社
新興医学社
診断と治療社
すぴか書房
星和書店
総合医学社
中外医学社
東京医学社
永井書店
中山書店
南江堂
南山堂
日本医学出版
日本医事新報社
日本看護協会出版会
日本放射線技師会出版会
ヌーヴェルヒロカワ
文光堂
へるす出版
ミネルヴァ書房
三輪書店
メジカルビュー社
メディカ出版
MEDSi
メディカルレビュー社
メディックメディア
羊土社
HOME
> 薬学
商品一覧
並び順:
標準
レビューの多い順
おすすめ商品順
新着商品順
値段の安い順
値段の高い順
名前: 昇順
名前: 降順
説明付き /
写真のみ
1件~10件 (全93件) 1/10ページ
1
2
3
4
5
次へ
次の5ページへ
最後へ
分かる! 学べる! 使える! 実践 医療用医薬品マーケティング
2,750円(税込)
医療用医薬品マーケティングに対する理解を深め、実務者がその複雑な業務を効率的かつ効果的に遂行できるよう、筆者の30年以上にわたる実務経験をもとに、体系的かつ包括的にまとめたものである。製薬企業のマーケティングに携わる実務者や、その周辺部門および関連企業の方々に加え、医薬品マーケティングを学びたいと考える多くの方々に向けた1冊。 9784779228568
術前休薬クイックリファレンス
3,850円(税込)
入院・手術が決まった患者の服用薬に関する休薬・再開の目安を素早く確認できる実践的な1冊!
あの患者さん、手術が決まったらしいけど、この薬は続けて大丈夫?――こんな疑問が浮かんだ経験はないでしょうか。周術期の患者への関与が求められる場面は、薬局でも病院でも増えています。
本書は、多忙な薬剤師業務のなかで、入院・手術が決まった患者の服用薬について、「いつまで飲むか」「いつから再開するか」の目安を素早く確認できる実践的な1冊です。オリジナルのツールを活用して地域連携を進めている執筆陣が、現場で本当に必要な情報に絞って執筆し、疑義照会や患者指導、持参薬管理にすぐ活かせるポイントをコンパクトにまとめています。薬局・病院の薬剤師、看護師の方々に役立つ、手元に置きたいクイックリファレンスです。 9784840756693
薬剤師のための電解質異常フォローアップ
3,850円(税込)
「電解質異常の解釈が苦手…」「どんな疾患・薬剤に注意が必要なの?」「フォローアップのコツが知りたい!」そんなあなたにおすすめ!電解質の基礎知識から臨床現場での実践的なアプローチ・判断を薬剤師視点で具体的に解説!薬剤師がNa,K,Ca,Mgの異常値を拾い上げ,フォローする重要性が高まる現状に対応できるようになる!病院でも保険薬局でも役立つ1冊 9784758109512
生薬学・天然物化学(第3版) [電子版教科書付]
5,170円(税込)
生薬・天然物化学は現代医薬のルーツであり,薬学生には欠かせないテーマである.本書では,天然医薬品の歴史・分類・同定と品質評価をはじめ,リード・シード化合物としての天然物,微生物医薬品である抗生物質,また伝統薬の漢方医薬品などを平易に解説.改訂された薬学・モデルコアカリキュラムの学修目標に到達できるよう,不足分の充足と新しい医薬品の追加を念頭において改訂した. 9784759823950
薬剤師のための実践薬学計算ドリル
3,850円(税込)
「計算力」から「信頼」へ! 現場で頼られる薬剤師になろう!
医師から「ノルアドレナリンを0.05γで投与するには時間どれだけで点滴するの?」と聞かれたとき,その問いに即答できますか?
本書は,1~5年目の若手薬剤師を対象に,現場で求められる薬学計算を,予備知識・基礎・実践(症例)を通して学び,病態理解や処方提案へとつなげる力を養う実践書です.
臨床でよく遭遇する計算の場面や医師等からの問い合わせをリアルに再現し,数式の展開から病態の推察,処方提案に至るまでを丁寧に解説します.
注射薬,輸液,栄養,腎機能評価,抗菌薬まで幅広くカバーし,「式が使える」だけでなく,「考えて提案できる」薬剤師を目指す方におすすめの一冊です. 9784525779016
登録販売者 合格教本&〇×問題集 改訂第7版
2,530円(税込)
厚生労働省「試験問題の作成に関する手引き」(令和7年4月)に準拠したテキスト+問題集です。
○×問題を多数配置した「テキストを読んだその場で問題が解いていける」書籍です。
収録数1100題以上の○×問題は、実際に出題された問題を分解し作成しました。
登録販売者試験の過去問題を詳細に分析して、受験地ごとの出題傾向の偏りを標準化しています。付録の問題演習用のWebアプリには、令和2年度から令和6年度までの試験問題を4680題分収録。パソコンでもスマホでも徹底的に学習できます。
紅麹(べにこうじ)関連製品による健康被害対策として、機能性表示食品についての食品表示基準の改正が行われました。令和7年4月版の「試験問題の作成に関する手引き」では、この内容が試験範囲に追加となっています。本書ではこういった未出題のジャンルは、オリジナル問題を作問して試験範囲に対応しています。ぜひ、問題にチャレンジしてみてください。 9784297149499
薬効解析で調剤の視点が変わる説
3,850円(税込)
構造式や添付文書、インタビューフォームに記載された数値から深掘り、すぐに調剤業務に活きる!
本書は、薬剤師が日々の業務のなかで抱くちょっとした疑問やひらめきを“●●説“として取り上げ、その根拠を患者背景や化学構造式、添付文書、インタビューフォームなどのデータから検討し、結論を導き出すという書籍です。例えば、突然、血圧のコントロールがうまくいかなくなった患者に降圧薬が追加処方されていたとします。そのとき、「本当に降圧薬の追加でよいのか?」「他に問題はないのか?」と、頭の中を巡らせる薬剤師は少なくありません。その気づきやひらめきを言語化し「降圧薬の追加で本当によいのか? 説」として深掘りしていきます。その他にも「謎の湿疹は日光と服用薬による副作用かも? 説」や「プラバスタチン服用中なのにクラリスロマイシンはダメじゃない? 説」など、調剤の現場で一度は経験する“あるある“や、時にはハッとするような気づきまで、新たな視点を得られる1冊です。 9784840756556
薬剤師力がぐんぐん伸びる エキスパートが伝授! 糖尿病フォローアップの勘所
4,950円(税込)
糖尿病治療薬の処方箋応需時 チェックすべき項目&説明・指導すべき項目が分かる!
薬局薬剤師が糖尿病患者をフォローアップする上で必要となる病態の知識、および処方薬別のフォローアップポイントを、日本糖尿病療養指導士、糖尿病薬物療法認定薬剤師である阿部真也氏が丁寧に解説しました。糖尿病患者に対して、薬物療法のリスクを最小限に抑えつつ、最大の治療効果(=リターン)を引き出すために、薬剤師はどう関わるべきか――。本書を読めば、その勘所が見えてくる! 薬局薬剤師による薬局薬剤師のための実践書。 9784296207800
薬剤師国家試験のための薬問 薬理 一問一答問題集 第2版
2,420円(税込)
あなたも爆速で得点率8割以上が狙えるようになる! 本書は、薬剤師国家試験を受ける薬学生の声を反映し、薬理の学力アップと試験直前の要点チェックに使える一問一答形式の問題集です。基礎固めに便利な重要度マークやひっかけ対策で学習効率がアップします。さらに重要問題だけを厳選し、繰り返し学習に便利なチェックボックス付き。第2版では臨床での注目度が高く、出題が見込まれる「新傾向&予想問題」の章を新設し、大幅にパワーアップしました。 9784798074849
現場で使える登録販売者便利帖 症状から選ぶOTC医薬品 第2版
2,970円(税込)
「こんな本が欲しかった」と大好評!
市販薬の販売に必要な知識をわかりやすくまとめた、登録販売者のバイブル!
ドラッグストア等で、お客様から様々な相談を受ける登録販売者。スムーズな接客には、病気の症状や医薬品に関する知識が欠かせません。
本書では、痛み、熱、かぜ、便秘、胃もたれ、目や皮膚のトラブル……など、店頭でよく相談される症状について、「症状の聴き取り→病態の判断→適した成分や市販薬の選択」をするために知っておくべきことをわかりやすく解説。自信をもって接客するために必要な知識が身につきます。
「何から勉強すればよいのかわからない」という新人さんはもちろん、苦手分野の克服やスキルアップを目指す登録販売者にもおすすめです!
■本書の特徴■
・症状が起きる仕組み、病態の特徴、医薬品の成分の効果などをわかりやすく解説
・症状の見極めに必要な確認事項をチャート図で整理
・お客様への聴き取りや商品説明がイメージできる接客事例
・約370の医薬品を、カテゴリ別に比較・選択できる主要成分早見表を収録
・教科書にはのっていない、現場のリアルなQ&A 9784798189543
1件~10件 (全93件) 1/10ページ
1
2
3
4
5
次へ
次の5ページへ
最後へ
page top