株式会社 奈良栗田書店
日本医書出版協会認定医学書専門店・日本医書専門店連合会加盟店
カートをみる
|
マイページへログイン
|
ご利用案内
|
お問い合せ
|
サイトマップ
商品一覧
商品検索
臨床医学/内科系
臨床医学/外科系
基礎医学
看護学
辞書・大系
医療技術
国家試験
一般書
薬学
栄養
その他
カレンダー
今日
定休日
冬季休暇
平日 AM10:00~PM6:00
土・日・祝祭日 休業
その他のご案内
都道府県別送料一覧表
当社へのアクセス
出版社のHP
医学書院
医歯薬出版
医薬ジャーナル社
インターメディカ
化学同人
学研メディカル
金原出版
協同医書出版社
杏林図書
金芳堂
弘文堂
克誠堂
金剛出版
篠原出版新社
じほう
秀潤社
照林社
新興医学社
診断と治療社
すぴか書房
星和書店
総合医学社
中外医学社
東京医学社
永井書店
中山書店
南江堂
南山堂
日本医学出版
日本医事新報社
日本看護協会出版会
日本放射線技師会出版会
ヌーヴェルヒロカワ
文光堂
へるす出版
ミネルヴァ書房
三輪書店
メジカルビュー社
メディカ出版
MEDSi
メディカルレビュー社
メディックメディア
羊土社
HOME
> 臨床医学/内科系
商品一覧
並び順:
標準
レビューの多い順
おすすめ商品順
新着商品順
値段の安い順
値段の高い順
名前: 昇順
名前: 降順
説明付き /
写真のみ
1件~10件 (全717件) 1/72ページ
1
2
3
4
5
次へ
次の5ページへ
最後へ
心理系大学院入試&臨床心理士試験のための心理学標準テキスト '21~'22年版
3,080円(税込)
この1冊で院試にも、試験にも使える! 本書は、公認心理師、臨床心理士等の心理系大学院入試と臨床心理士試験のための心理学標準テキストの最新版です。試験によく出る問題やカンタンな問題から学べるステップアップ式テキストに、詳細ガイダンスと論述対策等の総合対策の組み合わせで合格を狙います。重要キーワードには英語表記も併記し、さらに臨床心理士になった後にも役立つ有用な書籍やツールも紹介します。DSM-5もWISC-IV対応。 9784798064123
虐待・いじめ・不登校の交流分析 親子と教師に役立つ心理学
2,420円(税込)
虐待、いじめ、不登校の問題を解決する交流分析理論に基づき,具体的なケースに基づき防止から支援まで解説する。 9784753311750
脳神経疾患最新の治療 2021-2023
9,900円(税込)
3年ごとの刊行で、年々進歩する脳神経疾患の診療の指針、最新情報を提供する。巻頭トピックスでは、「脳梗塞超急性期血栓回収療法の進歩と展望」、「神経核内封入体病の診断の進歩」、「片頭痛に対する抗カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)抗体」、「筋萎縮性側索硬化症に対する医師主導治験」など、話題の11テーマを取り上げる。各論では、緊急時の症候とその対処法、各治療手技、脳神経疾患のリハビリテーションを解説し、疾患別各論として脳疾患、脊椎・脊髄疾患、末梢神経疾患、筋疾患、内科・精神科関連の神経疾患を網羅。巻末には、進行中の大規模臨床試験、脳神経疾患の医療福祉・介護施策、治療ガイドライン一覧を掲載。 9784524227853
消化器疾患最新の治療 2021-2022
11,000円(税込)
2年ごとの改訂で、年々進歩する消化器疾患における治療指針と最新の情報を簡潔に提供。巻頭トピックスでは、「内視鏡診療におけるAIの活用」、「消化器癌に対する免疫療法の現状と展望」、「NAFLD/NASHの最新知見」、「拡大する肝細胞癌分子標的治療」など、話題の8テーマを取り上げる。各論では各疾患の主要な治療法はもちろん、「患者への説明のポイント」や最新の「TOPICS」、治療における豆知識や禁忌などのコラムを豊富に掲載。消化器診療に携わる医師、研修医にとって、知識のアップデートに欠かせない一冊。 9784524227846
血液浄化療法ハンドブック 2021
6,600円(税込)
透析技術認定士を目指す「認定講習会・認定試験(透析療法合同専門委員会・主催)」受講(験)者,必携・必読の指定テキスト.
臨床の第一線で活躍する医師・技士によって,透析技術に関する知識のみならず,歴史やわが国の現況,倫理などの背景的知識まで,知っておくべき基本のすべてを網羅し,簡潔にまとめられています. 9784763950284
小児科診療 基本手技・処置スタンダード
4,950円(税込)
若手の小児科医,初期研修医,小児診療に関わり始めた総合診療・救急・外科などの医師・看護師を主な読者対象に,小児診療における基本手技・処置の実際を,イラストをふんだんに盛り込んで目でみて理解できるよう解説したテキスト.気道確保や心肺蘇生などの緊急治療,静脈採血などの初期研修で経験すべき基本手技,それ以外にも腰椎穿刺などの頻度が高い手技を取り上げている.各手技・処置には,その実際の解説だけでなく,「保護者への説明」も添えて,現場で保護者の協力を得られやすいよう配慮している.ちょっとしたコツを盛り込んだり,正しい例だけでなく誤った例の図を並べるなど,わかりやすさにこだわって工夫しているので,初心者にも理解しやすい一冊. 9784830630446
共感と精神分析 心理歴史学的研究
7,480円(税込)
「財政赤字よりも共感の不足こそが社会的分断をもたらす深刻な問題である」――かつて元アメリカ大統領バラク・オバマがそう必要性を説いたように、近年さまざまな場面で「共感」が重視されるようになった。
医療や福祉などの現場では、1970年代以降に患者や利用者への心理的援助として共感が注目され、その後、患者中心の支援を行うために援助者が取るべき基本的姿勢の一つに位置づけられるようになった。
しかしながら、ジグムント・フロイトによって創始され、20世紀を代表する心の理論となった精神分析では、意外にも共感が積極的に評価されるまでに半世紀以上の時間を要した。
共感とは、私たちの心にどのような影響を与えるのだろうか? 本書は代表的精神分析家たちの生涯を心理歴史学的方法で探究する。彼らにとって共感がどんなメリット/デメリットを持つものであったかをたどり、共感の本質的困難さと、その困難を越えてなお共感を大切にすることの意義について考え直す。 9784622089766
フレイル対策シリーズ 各論編4生活習慣病と健康長寿・フレイル対策
3,300円(税込)
高齢者の生活習慣病をどう管理するか「健康長寿・フレイル対策」を第一線の執筆陣が解説
超高齢社会を迎えたわが国では、要介護に至ることなくいかに健康長寿を達成するかが重要課題となり、治す医療から治し支える医療へ、地域完結型の医療への転換が模索されている。そこで注目されているのが「フレイル」や「ロコモ」といった状態である。本シリーズは、イラストやシェーマを随所に盛り込み、初学者でも理解しやすく、医療に従事する全てのスタッフに最適な一冊となっている。シリーズ四巻目では、フレイル、生活機能障害のリスクとなる生活習慣病について概説する。 9784865504576
新 先天性心疾患を理解するための臨床心臓発生学
10,780円(税込)
心臓形態形成・疾患発生を理解し,診断・治療に活かす!
心臓構造の基本的な理論を今の時代に合わせ整理し,先天性心疾患の臨床に直結した形で,心臓発生学および最新の分子生物学の知識を還元する書籍。
先天性心疾患の治療に役立つ発生学・形態学についてイラストを交えながら丁寧に解説しており,心臓の発生過程のどの部分の異常により先天性心疾患が発生するのかについて,部位別かつ時系列的に記述し,また,心臓発生学・分子生物学の分野に関連して,基礎から最先端のトピックスについても記載している。
改訂にあたっては「発生・成り立ち」に関する記載内容をさらに充実させ,掲載項目についても旧版より細分化している。紙面では解説の見出しを統一することで,読者が理解しやすい内容となっている。 9784758319690
アレルギー 現代病の歴史
3,520円(税込)
喘息や湿疹、食物による不調などの症状は古代から知られており、19世紀初頭から花粉症の詳細な記載があった。しかし、これら別々の疾患と考えられていた複数の病気が共通の原因と病態を持つとして、フォン・ピルケが「アレルギー」の名で表現したのは1906年であった。彼の概念は、疾患に対する免疫と組織を障害する過敏反応を示唆した。アレルギーは1世紀余りのうちに、西欧のエリート階級から一般庶民、途上国の人々へと広がり、より致死的な病となり全世界へと拡大する現代病となる。本書は学説史から社会経済、環境、文化まで広くとらえ、英米の著名な医学・科学および一般紙誌で高く評価されている。 9784882670711
1件~10件 (全717件) 1/72ページ
1
2
3
4
5
次へ
次の5ページへ
最後へ
page top