カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
 
HOME > 臨床医学/内科系

商品一覧

並び順:

説明付き / 写真のみ

1件~10件 (全697件)  1/70ページ
1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ

結節性硬化症に伴うてんかんの治療ガイドライン2025

結節性硬化症に伴うてんかんの治療ガイドライン2025

3,850円(税込)
わが国での発症頻度は7,000人に1人とされる結節性硬化症.その患者の7~9割に認められるてんかんは薬剤抵抗性の割合が大きく,多岐にわたる治療選択が求められる.本書では結節性硬化症の疾患概念と疫学・病態,検査,薬剤抵抗性てんかんの考え方,治療について論述し,CQとして「結節性硬化症の薬剤抵抗性てんかんにおいて,mTOR 阻害薬の併用は同剤を併用しないことよりも推奨されるか」を記載.臨床の現場でただちに役立つ一書となろう. 9784787826183
脳のリズム【新装版】

脳のリズム【新装版】

7,040円(税込)
「脳は予測装置であり、その予測能力は、絶え間なく生成しているさまざまなリズムから生じる。」2006年に刊行された原著は、それまで“ノイズ”にすぎないとされていた脳内リズム現象の見方を一変させ、すでに現代の古典となっている。本書はその待望の邦訳。
脳内のリズム現象は私たちの認知機能の中核を担っている。脳の中では振動子としてのニューロンが集団的に同期しつつ、f分の1揺らぎ、時間窓によるスイッチング、確率共振といった特性を利用しながら、思考や記憶などの複雑かつ統合された能力を創発するシンフォニーを奏でているのだ。本書は初歩から説き起こされているが、全体としては驚くほど包括的に書かれており、読み終わるころには振動ダイナミクスと認知機能の関連が具体的に見えてくる。
たとえば後半の第11章(Cycle 11)では、場所細胞のスパイクという細胞レベルの現象と、θサイクルというネットワークの振動現象によって、動物が周囲の空間を把握し、予測し、記憶しながら移動できる仕組み(空間ナビゲーション)を機械論的に説明しきっており、圧巻だ。
神経科学の最前線を長年走ってきた著者による一貫したビジョンに基づき、まさに脳の捉え方を変える、刺激的な一冊。 9784622097945
いま、すぐ、ひける 糖尿病診療ノート

いま、すぐ、ひける 糖尿病診療ノート

4,950円(税込)
「糖尿病の日常診療で知りたいことがすぐに見つかる1冊」
● 診断、薬の使い方から合併症の管理まで、日常診療で必要な知識を網羅
● 全88項目、それぞれ見開き2~8ページ、重要ポイントのみを厳選して記載
● 若手の入門書として、さらにベテランの知識整理・アップデートまで
● 国内外の最新ガイドラインに準じた内容(総引用文献数 522)

情報過多の時代ですが、知識を調べたり覚えたりする時間はなるべく減らしたいものです。本書を、知識の引き出しとして、あるいは頼れる外付けハードディスクとしてご活用下さい。著者が「医師3年目に出会いたかった本」を13年越しに実現した「かゆいところに手が届く1冊」です。
特におすすめしたい方
・糖尿病を診る機会が多い非専門医
・知識をアップデートしたい糖尿病専門医
・一歩踏み込んで勉強したい看護師、薬剤師、管理栄養士の方 9784784901630
腹部の身体診察(フィジカル)×エコー超入門

腹部の身体診察(フィジカル)×エコー超入門

7,150円(税込)
腹部エコーの達人・Dr.森が編集.基本的知識を学べるPart1,2(総論),症例をとおし,身体診察のポイントも記載したエキスパート執筆陣によるPart3(各論),腹部超音波検査のあとのおさえるべき点をまとめた付録からなる.やさしい解説と豊富な画像・動画で「お腹の聴診器」腹部超音波検査を学ぶことができる一冊. 9784787826909
発達とトラウマから診る精神科臨床

発達とトラウマから診る精神科臨床

3,520円(税込)
「診断」と「理解」、2つの視点から精神症状とその治療・支援のあり方をとらえ直す
卓越した臨床家として名高い著者が、これまで多くの患者さんの診療に携わる中で得た気づきや診療・支援の工夫などを豊富な症例を交えて解説する実践書。著者の専門領域でもある発達と、近年注目を集めるトラウマ、この2つの観点から患者さんを診てみることで、これまでとは違った治療や支援のあり方が見えてくる。約50年の臨床経験が導き出す納得の診立てが随所に散りばめられた一冊。 9784260062169
Q&AでわかるDKD(糖尿病関連腎臓病)薬物療法のコツとエビデンス

Q&AでわかるDKD(糖尿病関連腎臓病)薬物療法のコツとエビデンス

3,520円(税込)
糖尿病関連腎臓病のエキスパートが非専門医向けに糖尿病関連腎臓病の治療の実際を詳細に解説.どういった患者にどの薬剤を選択するか,各薬剤の使い方はもちろんのこと,臨床試験などのキーとなる情報を余すことなく掲載し薬剤選択のエビデンスもわかる.糖尿病関連腎臓病の明日からの診療に活かせる一冊. 9784524222728
結核・非結核性抗酸菌症診療Q&A改訂第2版

結核・非結核性抗酸菌症診療Q&A改訂第2版

3,300円(税込)
"結核・非結核性抗酸菌症診療”にまつわる疑問・質問に対して専門家が丁寧で分かりやすく回答・解説した,日本結核・非結核性抗酸菌症学会編集書籍の改訂版.昨今のNTM症の増加を背景としてNTMに関する疑問を大幅に追加・充実させた.興味のある疑問・質問から読み進められる構成で,診療に直結する実践的な知識が身につく.Q&A形式と豊富な図表,平易な解説文で,医師だけでなく医療スタッフにもおすすめの一冊. 9784524218561
糖尿病学 2025

糖尿病学 2025

11,000円(税込)
わが国の糖尿病領域の最重要課題や基礎・臨床研究の最新トレンドを把握できる珠玉のイヤーブック.日本を代表する第一線で活躍する医師による論文20編を収録.基礎研究では糖尿病治療の層別化や新薬開発につながるシーズの話題など,臨床・展開研究ではガイドライン解説や新薬・新規デバイスの話題のみならず被災地支援やアドボカシーなど,糖尿病治療の現在がわかる1冊.糖尿病研究者だけでなく一般臨床医にとっても必読の書. 9784787827104
糖尿病療養指導ガイドブック2025 糖尿病療養指導士の学習目標と課題

糖尿病療養指導ガイドブック2025 糖尿病療養指導士の学習目標と課題

3,520円(税込)
本ガイドブックは、CDEJの学習目標と課題を網羅したものであり、膨大かつ日進月歩の糖尿病診療に関する情報をできる限り簡潔にまとめ、CDEJに必要な基礎知識から実践的指導までを記載することを目指しています。糖尿病に関連するガイドラインや指針をアップデートし、治療薬や治療機器の最新の情報を取り入れています。これからCDEJを目指す方にも、またすでにCDEJを取得している方にも、本書が知識の修得と整理、そして実践に役立つことを期待しています。 9784779228513
医療者のための結核の知識 第6版

医療者のための結核の知識 第6版

3,960円(税込)
初学者から管理者まで 結核とNTM症の最新知識をわかりやすく
結核診療を1冊で見通せる定番書の最新版。日本の結核罹患率はコロナ禍を経て低下したが、公衆衛生上の重要性に変わりはない。結核への対応は専門施設・専門医、感染症管理に携わる医師、看護師、保健師にとどまらない。すべての医療職が知識をもち、結核発病リスクの高い免疫不全患者、高齢者、がん患者などの医療・ケアにあたらねばならないであろう。増加中のNTM症についても最新情報を掲載している。 9784260059787

1件~10件 (全697件)  1/70ページ
1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ

ページトップへ